岐阜県にあるおすすめインターナショナルプリスクール3選!

インターナショナルプリスクール
こんな人向けの記事です
  • そもそもインターナショナルプリスクールとはどのような施設なのかな?
  • 岐阜県にあるインターナショナルプリスクールを知りたいな!

子どもが幼少期のうちから英語に触れさせて英語脳を養わせたい!」「さまざまな国の子ども達と関わって国際感覚を身につけてほしい!」と考えてインターナショナルプリスクールへの入学を検討される方は近年増加傾向にあります。

そこで今回はインターナショナルプリスクールとは何か、岐阜県にあるインターナショナルプリスクールについてもご紹介します。

そもそもインターナショナルプリスクールとは?

インターナショナルプリスクールとは一般的に英語保育を行う保育施設を意味します。その後のインターナショナルスクールに通う子どもも多く、インターナショナルスクールに入学する前の保育施設ともいえます。

インターナショナルプリスクールは日本に住む外国籍の子どもや、海外から日本に来たばかりの帰国子女の子どもを対象に作られた施設です。

しかし、最近では純日本人だけど子どもを入学させたいと考える方も多く、スクールに日本人がいるのも珍しくありません。

プリスクールの特徴

では次にインターナショナルプリスクールがどのような施設なのか特徴を3つにまとめて解説していきます。

  • 授業を含める日常生活のすべてが英語で行われる
  • 欧米圏の保育システムを採用
  • 学費が高額

授業を含めた日常生活のすべて英語で行われるのはインターナショナルプリスクールの一番大きな特徴といえます。

日本において一般的な英語学習を始める時期は小学校3,4年生からです。そんな中インターナショナルプリスクールでは、順応性の高い幼少期の頃から英語を学習することができるため、日本の一般的な子どもたちに比べても早く英語を身につけることができます。

また、プリスクールでは欧米圏の暮らしを再現しており、教育理念も欧米で生まれた教育法を採用しています。

そして、先生が一方的に話しかける講義型の授業をするのではなく、生徒も一緒に参加する体験型の授業が行われます。生徒と共に手や頭を動かしたりすることで、子どもの興味関心を引き出すことができる受業が行われます。

詳しい内容も解説しているので過去の記事もご覧ください

【2024年度最新版】インターナショナルプリスクールと幼稚園の違いはなに??

学費の相場はいくらくらい?

一般的にプリスクールにかかる学費の相場は約80万円〜240万円と幅が広く、保育施設としては高額です。

幼稚園・保育園と比べてどのくらいの差があるのか見てみましょう。

幼稚園(公立)幼稚園(私立)保育園(認可外)プリスクール
学費総額(年間)17万円31万円43万円80〜240万円

幼稚園は公立だと約17万円程度、私立で約31万円程度です。保育園(認可外)は43万円程度で、プリスクールは日本の幼稚園・保育園と比べても学費が高いことがわかります。

学費の内訳

では、高額な学費はどのような内訳で使われているのでしょうか?

一般的にプリスクールは年間通学型曜日選択型の二種類あり、どちらのコースを選ぶかによって学費変わります。

曜日選択型では、通学日数と時間によって金額が変わります。よってあくまで一例ですが、あるプリスクールの年間通学型と曜日選択型、それぞれの学費の具体例を挙げてみます。

プリスクール年間通学型曜日選択型
入学金約170,000円0円
授業料約1,710,000円約538,000円
その他年間施設料:約38,000円
年間教材費:約55,000円
管理費:約240,00円
年間総額約1,973,000円約778,000円

年間通学型では年間総額約200万円近いですが、一方曜日選択型では約80万円とかなり年間総額の差があります。その他には、スクールバス代、おやつ代などの費用がかかってきます。

学費が不安な方は、曜日選択型を視野に入れてみてもいいかも知れません。

学費が高くなる理由

一般的な保育園・幼稚園は国からの認可を受けたスクールが多いです。一方プリスクールでは認可を受けてない認可外の場合がほとんどです。

認可を受けていれば、自治体からの補助金があり保護者が負担する費用が軽いことが多いです。しかし認可を受けていないと、自治体からの補助金がないため、保護者の負担する費用が高くなってしまいます。

ただし、以下の制度は把握しておきましょう。

無償化制度とは?

2019年10月から「幼児教育・保育の無償化」という制度が始まりました。

この制度は、保育園や保育所などの保育施設を利用する3~5歳児にかかる保育施設の利用料が無償化される制度です。

  • 認可保育園

すべての施設利用料が無償化。

  • 認可外保育園

条件を満たしている家庭のお子さんが3~5歳児の場合は月額37,000円(所得条件なし)、年間にすると444,000円が給付されます。住民税非課税世帯で0~2歳児のお子さんがいる場合は月額42,000円(所得上限あり)が給付されます。

詳しい条件に関しては過去の記事で解説していますので、そちらもご覧ください

【2024年度最新版】インターナショナルスクールの学費はいくら?

岐阜県にあるインターナショナルプリスクール

最後に岐阜県にあるインターナショナルプリスクールをご紹介します。

  • クレマティスプリスクール
  • サニーサイドインターナショナルスクール
  • マーティーズインターナショナルキンダー

それぞれ紹介します。

クレマティスプリスクール

※出典:https://www.seas-stars.com/clematis/

国際児をめざす子どもたちに本物のグローバルエデュケーションを。

エリア/電話番号〒500−8384 
岐阜県岐阜市薮田南1丁目6番5号
Tel:058-278-3931 
対象1歳〜年長
時間1歳児・2歳児:9:00〜14:45
年少・年中・年長:9:00〜15:00
延長保育早朝保育:8:00〜9:00
延長保育:
1歳児 15:00〜17:30
2歳児・年少・年中・年長 15:00〜18:30
言語教育英語・日本語・中国語
入園金¥162,000
授業料/月0~1歳児:
¥64,800(週3)
¥75,000(週4)
¥82,200(週5)
2歳児:
¥61,700(週3)
¥69,900(週4)
¥78,100(週5)
年少、年中、年長:
¥72,000(週5)
諸費早朝保育/20分:¥360
延長保育/20分:
0~2歳児 ¥360
年少〜年長 ¥250
おすすめポイント・英語85%+中国語10%+日本語5%。
英・中・日、同年代以上の語学力を育てる独自のカリキュラムで、様々な知恵を得て、お友達と一緒に国際的な知・徳・体の経験を積むことで、生きる力を身に付けることができる。
・iPadなどタブレットを用いたレッスンでは
IT×英語力を磨き、物事を整理し、手順を踏んで自己解決しようとする力を身に付け、グローバルIT化社会に備えることができる。

サニーサイドインターナショナルスクール

※出典:https://www.sunnyside-international.jp/

日本で第一号の国際バカロレア初等教育プログラム(PYP)認定校

エリア/電話番号〒501-3101
岐阜県岐阜市岩井4-10-25
Tel:  058-241-1000 
対象生後6ヶ月〜2歳児
時間7:30〜18:30
延長保育18:30〜19:00
言語教育英語・日本語
入園金¥50,000
申込金¥5,000
授業料/月¥34,300
諸費用品代:¥120,000程度
設備充実費/月:¥10,000
バス利用料(利用者のみ):
(往復)¥5,000 / (片道)¥3,000
教材費/年:¥15,000
おすすめポイント・インターナショナルスクールですが、その分、「日本人の心」を育てたいと願っている。その為に、日本の伝統行事、四季折々のイベントは特にこだわってカリキュラムに入れている。
・家ではどんな様子なのか、園ではどんな姿だったのか、ClassDojoアプリを利用して常に情報交換をし、ご家庭と担任教師の強いパートナーシップで教育を行なっている。

マーティーズインターナショナルキンダー

※出典:https://www.martys-kinder.com/index.html

子どもが子どもらしく、 英語が自然に身につく環境

エリア/電話番号〒501-0222  
岐阜県瑞穂市別府2121-1
Tel:058-327-9066
対象1歳4ヶ月〜6歳
時間9:00〜15:00
早朝延長保育8:00〜9:00
15:15〜18:30
言語教育英語・日本語
入園金¥165,000
授業料/月0~1歳児:
¥74,800(週3)
¥84,700(週4)
¥88,000(週5)
2歳児:
¥71,500(週3)
¥80,300(週4)
¥84,700(週5)
年少、年中、年長:
¥79,200(週5)
諸費早朝延長料金/30分:¥550
ランチ/月:¥7,700
保険料/4月:¥11,550
施設維持費/4・10月:¥19,800
健康診断費/4月:¥4,400
おすすめポイント・英語イマージョン教育を取り入れ、クラス担任は経験豊かなネイティブ講師が担当、保育士の日本人も全てバイリンガル。
・低農薬・無添加食材で作る安心・安全しかも3大アレルゲンである卵・乳・小麦粉を抜いたおれんじやさんの給食をお汁付きで毎日提供。