ユナイテッドスクールオブ東京を徹底紹介!

インターナショナルスクール

こんな人向けの記事です
  • ユナイテッドスクールオブ東京はどこにあるの?
  • スクールの学費は?カリキュラムはどう?

ユナイテッドスクール オブ東京をご存知でしょうか。

近年ではインターナショナルスクールの開校が相次いでいます。今回は、ユナイテッドスクールオブ東京をご紹介します。また、学費やカリキュラムについても紹介します。ぜひご覧ください。

はじめに

インターナショナルスクールを調べるときに出てくる「ユナイテッドスクールオブ東京」。他のインターナショナルスクールとどこが違うのでしょうか?

ユナイテッドスクール オブ 東京ってどんなところ?

ユナイテッドスクール オブ東京のカリキュラム、学費、メリット、デメリットは?


そんな方向けに今回は、ユナイテッドスクール オブ東京について紹介します。

ユナイテッドスクール オブ 東京(UNITED SCHOOL OF TOKYO )

ユナイテッドスクール オブ 東京 の概要

【所在地】渋谷区 富ヶ谷
【対象】✔幼稚園
✔初等部
✔中等部
【時間】お問い合わせください
【生徒数】約220名
【教師:生徒比率】約1:5(スタッフ数約40名)
【募集時期】お問い合わせください
【料金】こちらをご確認ください
【補足情報】スクールバスによる送迎あり
往復 300,000 円(年間)
片道 200,000 円(年間)
【お問い合わせ・HP】〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷 2−21−10
セントラル富ヶ谷ビル

ホームページ:https://www.united-school.jp/
お問い合わせ:https://www.united-school.jp/accesscontact-us.html
2024年4月現在。

ユナイテッドスクール オブ 東京(UNITED SCHOOL OF TOKYO) は、渋谷区 富ヶ谷に所在するインターナショナルスクールです。

ユナイテッドスクール オブ 東京 の一年間

ユナイテッドスクール オブ 東京は年度が8月中旬ごろに始まり6月下旬に修了します。外国の学校と同じく8月から始まるので、外国から帰国する際にもブランクなく入学できます。

8月24日新入生向けオリエンテーション
8月27日1学期始業式
10月14日~18日秋休み
12月13日1学期終業式
12月16日~1月6日冬休み
1月7日2学期始業式
2月10日、11日休み
3月28日2学期終業式
4月14日3学期始業式
5月5日、6日ゴールデンウイーク休み
6月27日3学期終業式
6月30日~8月25日夏休み

一年間の大まかな流れは以下の通りです。学期どうしの間にある休みに加えて、3学期制でそれぞれの学期に短い休みがあります。

ユナイテッドスクール オブ 東京 のカリキュラム

ユナイテッドスクール オブ 東京(UNITED SCHOOL OF TOKYO) の特徴として、初等部低学年までデジタル機器に頼らず取り組むことを重視しています。手で書くことによって認知能力を育むことができます。

ローテクアプローチを重視し、年少~初等部低学年までの生徒はiPadを使用しないようにすることで、子供を中心とする総合的な教育を行っています。

初等部高学年はiPad、中等部はMacbookを使用し、ICT教育を行っています。

キンターガーテン~初等部低学年

ユナイテッドスクール オブ 東京は、初等部低学年までデジタル機器に頼らない教育を行い、デジタル社会を生きるうえで疎かになりがちな基礎的な能力を育みます。

認知機能

UST(UNITED SCHOOL OF TOKYO)は手で書き、学びを深めることを重視しています。手で書くことを習慣づけることで脳の領域を活性化させ、認知機能の発達を行います。

手で書くという行為によって、より理解し記憶するのに役立ち、より深い認知的つながりを育みます。

細かい運動能力

UST(UNITED SCHOOL OF TOKYO)は手で書くことで運動機能を発達させることも重視しています。

手書く、絵を描く、鉛筆や紙などの物体を操作するなどの活動に取り組むと、細かい運動能力が発達し強化されます。

創造性と想像力

USTは手で書くことによって想像力を鍛えることも重視しています。

描画、スケッチ、手工芸などで創造性と想像力を育みます。これによりデジタルツールに頼ることになく自由に自分を表現し、アイデアを探求する生徒を育てます。

コミュニケーション能力

USTは実践的な学習体験によって社会的交流を育むことを重視しています。コミュニケーション能力を鍛えることで、デジタル社会を生きるうえでの対人スキルを身につけることができます。教室の内外で強い関係、チームワーク、効果的なコミュニケーションを構築できるようになります。

マインドフルネスと集中

USTは発達段階からマインドフルネスを行うことも重視しています。手書きや描画など、身体的なやりとりと集中力を必要とする活動に取り組み、マインドフルネスと集中力を高めています。

マインドフルネスを高めることで細部に注意を払い、課題に集中して取り組むことで、基礎的な学力を身につけます。

デジタル時間の短縮

USTでは、初等部低学年までデジタル機器に触れる時間を制限しています。

発達段階のスクリーンタイムを制限し、より健康的な生活を実現しています。デジタル機器に頼らないことで、デジタル社会を生きるうえでの生活バランスを保ちます。

初等部低学年までデジタル機器に頼らない教育を行い、健康的な発達ができるようにしています。

初等部高学年~

また、高学年ではICTとSTEMの活用した教育を提供しています。発達段階に応じてデジタル機器の活用方法を学ぶことで、生徒が健康的に成長できます。

ICT教育

ユナイテッドスクール オブ 東京 はデジタル社会を生きるうえで必須なICT教育も提供しています。

初等部高学年はiPad、中等部はMacbookを使用し、各段階に合わせてデジタル教育を行っています。

初等部高学年からはリサーチタイピング練習プレゼンテーションスキルの育成のためにiPadを導入しています。しかしデジタル機器に頼ることなくコミュニケーションの基礎となる能力を重視しています。手書きのメモ取りを優先し、基礎学力を鍛え続けています。

初等部低学年まではデジタル機器に頼らない基礎学力を提供していますが、デジタル教育にも力を入れています。デジタルリテラシー教育を提供しており、デジタルをより効果的に使う教育を行っています。

ユナイテッドスクール オブ 東京 に通うことで、デジタル機器に頼らない基礎学力とデジタル機器を使ううえでの能力が身に付きます。バランス良く学び、激動の時代を生きるうえで必要な基礎学力を育むことができます。

STEM教育

ユナイテッドスクール オブ 東京STEM教育も行っています。

STEM教育は、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)の頭文字を取ったものです。

STEM教育では、これらの分野を統合的に学び、各分野を個別ではなく、相互に関連づけて学習します。科学、技術、工学、数学のそれぞれの科目ごとに実践的な内容を教えており、理論と実践を結びつけます。これらの方法によって、複合的な視点から課題に取り組む問題解決能力の養成を目指しています。

科学では実験や観察を重視し、論理的な推論能力と分析力を鍛えます。環境や宇宙など幅広いトピックをカバーし、実生活に結びつけた学習が行われます。

STEM教育は実験を重視し、仮説を立て、実験で検証し、データを分析するプロセスを学びます。楽しく、のびのびと学ぶことで探究心を育成し、科学的な思考法を身につけます。

技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)では、科学の知識を応用し、論理的な思考を行うことに取り組みます。コンピューターサイエンスを中心に、ITリテラシーなど基礎から学びます。

思考力、表現力の育成

さらに、ユナイテッドスクール オブ 東京 は初等部高学年の段階で数学読解力表現力を育んでいます。

数学、読解力、文章力を鍛え、理解力、論理的な思考力、表現力を鍛えます。

これらを様々な方法で学習し、そのなかで目標設定、実行、振り返り、改善を行っています。これらを習慣づけることで、より積極的に取り組む姿勢を身につけています。

数学

ユナイテッドスクール オブ 東京 はシンガポールで採用されている数学教材Math in Focus」を採用しています。数学の基礎から図形把握、課題解決力、方程式、確率や比をはじめとしたスキルを養います。

数学で論理的な思考力を鍛えることで、問題を解くだけでなく答えを説明する能力を育てています。

論理的思考力を育み、読解力、文章力の基礎をつくります。

読解力

ユナイテッドスクール オブ 東京 では読解ワークショップをはじめ、様々な読解プログラムを育てています。読解の教科書だけでなく本を使うことで、様々な内容に触れることができ、読書に対する忍耐力を養っています。

読解力、理解力を養うことで表現する力も養うことができます。

また、個人だけでなくグループで取り組むことで読解スキルの向上を図っています。

文章力

ユナイテッドスクール オブ 東京 では読解力に加えて、表現力を鍛えています。毎日文章を執筆することで、表現力を鍛えています。

表現方法を学び、実践し、表現したものをより良くしていくことを習慣化することで、生徒の表現力を養っています。

スクール生活だけでなく、自宅でも文章を考えることなど、様々な要素を織り交ぜることで効果的に養っています。

ユナイテッドスクール オブ 東京 の学費

ユナイテッドスクール オブ 東京 の学費は、授業料が約170万円~(1年間)と、他のインターナショナルスクールと比較して安いです。きょうだい割引もあり、2人目は5%、3人目は10%の割引が適用されます。

ユナイテッドスクール オブ 東京に通うことで、経済的な負担を抑えながら、質の高い国際教育を受けられます。安い学費でありながら、ネイティブスピーカーの教師が充実した教育環境を実現しています。

入学時の費用申請料 25000円
入学金 350000円
教材費 350000円
授業料施設利用料   300000円
秋学期授業料  560000円
冬期講習授業料 455000円
春学期授業料  385000円
キンターガーテンに入学する場合の授業料

料金の詳細につきましては、こちらをご確認ください

学費を抑えられることで、お子様の教育の幅を広げることができます。例えば、節約できた学費で習い事にも通うことができ、新たな才能を発見するチャンスになるでしょう。

ユナイテッドスクール オブ 東京 をオススメするポイント!

ユナイテッドスクール オブ 東京 をオススメするポイントとして以下の3点があげられます。

  • デジタル機器に頼らない教育
  • 英語以外の外国語教育
  • 他のインターナショナルスクールと比較して学費が安い

デジタル機器に頼らない教育

先ほど述べた通り、ユナイテッドスクール オブ 東京 では初等部低学年までデジタル機器に頼らない教育を提供しています。

キーボードではなく手で書くことによって認知機能を発達させることを重視しています。

認知機能を確実に鍛えることで、生徒の健康的な発達に取り組んでいます。

また、小学校中学年からはデジタル機器の活用方法を学びます。

英語以外の外国語教育

ユナイテッドスクール オブ 東京 では英語以外の外国語教育も行っています。

中等部ではWorld Languagesという科目で日本語中国語スペイン語をはじめとする外国語を学びます。インターナショナルスクールでは疎かになりがちな日本語を学ぶことができ、日本の学校に進学する際にも安心ですね。

生徒によっては3ヶ国語を学ぶことになるため、トリリンガルも目指せるでしょう。

他のインターナショナルスクールと比較して学費が安い

先ほど述べた通り、ユナイテッドスクール オブ 東京 は他のインターナショナルスクールと比較して学費が安いです。

学費を抑えながら、質の高い教育を受けられます。学費が安いインターナショナルスクールに通うことで将来の選択肢が広がるでしょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

ユナイテッドスクール オブ 東京について紹介しました。皆様のスクール選びの参考になれば幸いです。

気になる場合は問い合わせてみてはいかがでしょうか。

子供たちの成長にとって大切な選択であるスクール選び。異文化の交流、多様性の理解、国際的な視野の拡充は、彼らの未来において貴重な経験となるでしょう。これからのスクールライフが、充実した学びと素晴らしい出会いに溢れ、子供たちの未来が輝くものとなることを心よりお祈りしています。