サレジアン国際学園中学校高等学校について解説!

インターナショナルスクール
こんな人向けの記事です
  • サレジアン国際学園はどこにあるの?
  • スクールの学費は?カリキュラムはどう?

サレジアン国際学園をご存知でしょうか。

近年ではインターナショナルスクールの開校が相次いでいます。今回はサレジアン国際学園 中学校高等学校をご紹介します。また、学費やカリキュラムについても紹介します。ぜひご覧ください。

サレジアン国際学園中学校高等学校の基本データ

学校名
サレジアン国際学園中学校高等学校

公式ホームページ
https://www.salesian.international.seibi.ac.jp/curriculum/international-class/

住所
115-0053 東京都北区 赤羽台4-2-14
Google Map:https://maps.app.goo.gl/ZLY9jPdzzDA3ECdu7

電話番号
03-3906-7551

入学対象者
日本人の子ども

対応年数と受け入れについて
中学生
高校生

生徒数
不明

募集時期
入試に準ずる

スクールバス
不明

費用
参考:中学校学費
授業料:480,000円
教育充実費:144,000円
父母の会(会費)16,000円
ICT教育関連経費110,000円
校外活動費50,000円
預り金150,000円
計950,000円

1年次のみ納入
入学金 280,000円
施設設備費120,000円
父母の会(入会金)3,000円
計403,000円

SNSアカウント
Instagram:https://www.instagram.com/salesian.akabane_koho/
X(旧Twitter):なし
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCc90OsHcqCt_ZEAmZMvl5VQ
Facebook:なし

サレジアン国際学園中学校高等学校の特徴

サレジアン国際学園中学校高等学校は北区赤羽台にあるインターナショナルクラスを持つ中学校高等学校です。

英語中心の授業が行われ、多文化理解を重視したカリキュラムなども通じて実践的な英語力が育てられます。

外国人教師を主体とするチームで学び、英語以外の教科では日本語も活用されます。
実践的な英語を習得しながらバランスよく受験などの対策もできるスクールと言えるでしょう。

英語で学び考える環境

サレジアン国際学園中学校高等学校では、外国人教師のもとで自ら英語で学び、考え、伝えることのできる環境が提供されています。

生徒たちは日常的に英語に触れることにより、自然と英語力が高まり、グローバルな社会で活躍できる人材として必要な能力が備わっていくと言えるでしょう。

またインターナショナルクラスでは、英語習熟度別に2つのグループに分かれ切磋琢磨する環境も整えられています。

英語力を重視しながら受験対策や高度な学習を行いたい場合、外国人教師のもとで豊かな学びを得られるサレジアン国際学園中学校高等学校は魅力的な選択肢と言えます。

外国人教師と日本人教師のチームによる授業

サレジアン国際学園の授業は、外国人教師と日本人教師のチームにより編成されており、生徒たちは国際的な視野を養うことができます。両教師が協力して指導に当たることで、子供たちはバランスよく国際的な視野を養うことができます。

国語・数学と言った通常の教科は日本語による授業のため、基礎的な学力を身につけることに不安が少ない点も大きなポイントです。

アドバンスとスタンダードのクラス分け

サレジアン国際学園では、英語習熟度に応じて、アドバンスグループとスタンダードグループという区分けが存在し、一層の英語力の向上を望める環境も整備されています。

アドバンスグループでは、より専門性を持った英語学習が行われ、海外大学進学を目指したカリキュラムが提供されます。

各年度末にアドバンスグループに移動することも承認により可能で、英語力の向上が期待できる柔軟な体制が整えられています。

海外大学進学を視野に入れているご家庭の場合には、本スクールは特に魅力的な選択肢となります。

PBL型授業の導入

PBL型授業が導入されていることも、サレジアン国際学園の特徴のひとつです。
PBL型授業とは、正解のない課題に対して答えを出す取り組みで、主体的な学びを促す特徴があります。

クエスチョンの設定から始まり、グループでディスカッションを行うこと。
そしてディスカッションの内容をまとめ結論を選択し、プレゼンテーションを行うことなどを通じて、課題解決の能力が高まっていきます。

主体的な学びを促し、本質的な学びを深めるこうした取り組みがあることもまたサレジアン国際学園の特徴のひとつです。

海外留学の機会

海外留学により、中学生や高校生という多感な時期に異文化に触れることは自らを成長させる大きな機会です。

留学により様々な異文化に触れ、異なる価値観への理解を深め、コミュニケーション能力も養うことができます。

こうした経験は将来のリーダーシップや自らの成長につながる大変貴重な機会だと言えるでしょう。国際的な視野を育むことで、グローバルな社会で活躍できる人材の育成に寄与するものと期待されます。

個人で海外留学を手配することは大変なものですが、学校がこうした機会を用意してくれることは共働き世帯などにとっては特にありがたく保護者の負担が軽減されるというメリットもあります。

また、学校のサポートの元で留学に臨めるため、安心して送り出すこともできます。
留学の候補先としてはオーストラリアやアメリカ・カナダ・イギリスなど英語圏の国が選ばれています。

姉妹校との連携やボランティア研修

サレジアン国際学園が持つ世界97か国の姉妹校から生徒を招き、生徒同士の交流を行う文化行事も用意されています。留学をしない場合でも様々な国の生徒と交流ができることも本スクールの優れた特徴のひとつです。

公式ホームページによると2023年度には、フィリピン・オーストラリア・香港の3か国から生徒を招き、文化交流だけでなく東京観光なども一緒に楽しんだとあります。

またボランティア研修があり、世界の様々な問題を体験していく場も用意されています。
サレジアン国際学園は、様々な体験や取り組みができる環境を通じて真にグローバルな人材に育つ機会を提供してくれる魅力的なスクールと言えるでしょう。

周辺環境

サレジアン国際学園は、埼京線の北赤羽駅と、南北線の赤羽岩淵駅の中間あたりに位置します。すぐ近くには荒川が流れており、川辺を散策することや緑地でのんびりと過ごすことも可能な環境です。

中高生ともなると自転車通学や電車通学を一人で行うことができるため、交通の利便性がいいことも大きな魅力になってきます。

赤羽駅も徒歩圏であることから、各方面からアクセスしやすく放課後なども楽しく過ごすことができる学園と言えるでしょう。

お問い合わせ方法

サレジアン国際学園の公式ホームページには、中学校高校それぞれの各カリキュラムや学校生活についての話題なども掲載されています。

スクールの雰囲気を事前に知ることはもちろん、本スクールの理念なども詳しく知ることができるため、一度訪れてみることをおすすめします。

なお、インターナショナルスクールでは、募集時期が限られているスクールもあるため、詳細は公式ホームページまたは電話番号などに問い合わせることをおすすめします。

まとめ

サレジアン国際学園は、中学生と高校生を対象としたスクールです。
英語環境が整備されており、外国人教師と日本人教師をバランスよくチームティーチングに取り入れています。

アドバンスグループでは海外の学校に挑戦できる高い学力を目指しており、豊富な実績を持つ教師から質の高い学びを得ることが期待できます。

日常的に英語で学び考える環境があることで、将来グローバルな人材として活躍する基礎が育つ環境があると言えるでしょう。サレジアン国際学園の取り組みは、生徒ひとり一人の成長を促し将来の活躍を期待させるものとなっています。

各スクールの申し込み方法やさらに詳細な情報については、各スクールの公式ホームページにさらに詳しい情報が掲載されておりますので、ぜひ公式ホームページを参照の上ご確認ください。