品川区のプリスクールをご存知でしょうか。近年ではプリスクールの開校が相次いでいます。そこで、今回は品川区にあるプリスクールを3選ご紹介します。また、各スクールの詳細と特徴についても徹底解説します。ぜひご覧ください。
はじめに
インターナショナルスクールを調べるときにこのようなことを疑問に思ったことはありませんか?
「東京 品川区のプリスクールってどんなのがあるの?」
そんな方向けに今回は、交通の要衝である首都・東京の玄関口「品川区」にあるプリスクール3校を紹介していきます。
まずは学校とその特徴を一覧にまとめてみました。
ポイント | 学校名 | 対象 |
幼少期から子どもの可能性を広げたい | 東京チルドレンズガーデン | ✔︎プリスクール ✔︎幼稚園 |
多国籍の教師と生徒学習効率の良い人数比 | 品川インターナショナルスクール | ✔︎プリスクール ✔︎幼稚園 (✔︎小、中、高) |
幼~高まで一貫教育 | カナディアンインターナショナルスクール | ✔︎幼稚園 (✔︎小、中、高) |
東京チルドレンズガーデン
東京チルドレンズガーデンの概要
インターナショナルプリスクール「東京チルドレンズガーデン」
【場所】 | 東京都品川区東五反田5-11-1101 |
【対象】 | ✔︎生後18か月 – 6歳 |
【保育時間】 | 月~金 8:30~14:30(最大延長18:00まで) |
【生徒数】 | お問い合わせください |
【募集時期】 | 随時 |
【料金】 | プログラムによる(お問い合わせください) |
【お問い合わせ・HP】 | ☎03-6271-9336 HP:https://www.tokyochildrensgarden.com/ |
東京チルドレンズガーデンは品川区東五反田に所在するプリスクールです。
レッジョ・エミリア教育を取り入れており、子どもたち一人ひとりが自分の興味を満足のいく方法で追求できるようにサポートしています。
さらに日本の文化を重んじており、食事の前の「いただきます」や雑巾を使った掃除、餅つきイベントなど日本らしい教育も受けることができます。
少人数で子ども一人ひとりを尊重し課題に取り組むことで、プロジェクトやアクティビティを楽しんでいます。
東京チルドレンズガーデンの時間割
08:30~ | ウェルカムタイム |
朝のミーティング | |
プロジェクト時間 | |
公園、屋外、運動の時間 | |
ランチお昼寝 | |
静かな時間 | |
プロジェクト作業 | |
ストーリータイム | |
14:30~ | 帰宅時間 |
東京チルドレンズガーデンではプロジェクトの時間としてアート、運動の時間としてお散歩を行っています。
またパンづくりのプログラムもあり、夏には水遊びも行っているそうです。
夏には森林学校のイベントもあり、大自然のなかでのびのびと学びます。
東京チルドレンズガーデンをオススメするポイント
- スクールランチ
- 縦割り教育
- 日本語プログラムもある
- イタリア発祥の「レッジョ・エミリアアプローチ」
- アートで子どもの創造性を育てる
園内の年上の子が年下の子を助けてあげる「縦割り教育」で兄弟のいないお子様も他の年齢の子どもとの協調性や面倒見の良さが育つかもしれません。またインターナショナルスクールでよくある「日本語厳禁」ルールではないので、あまり英語に自信がないお子さんでもストレスなく通うことができそうですね。また、子どもの「創造性」や「探求心」を育てるための少人数プロジェクトで、お子様の関心を広げる教育環境が魅力です。
そのうえ、忙しい親御さんやお子様の健康を気にかけたオーガニックのスクールランチは嬉しいですね!
園内の様子やイベントがわかるSNS:
【Facebook】https://www.facebook.com/tokyochildrensgarden/?locale=ja_JP
【instagram】https://www.instagram.com/tcgazabu/
品川インターナショナルスクール
品川インターナショナルスクールの概要
【所在地】 | 品川区南品川3-6-21(メインキャンパス) 品川区東品川4-8-8(シーサイドキャンパス) |
【対象】 | ✔︎幼稚部(3~5歳児) ✔︎初等部(1年生~5年生) ✔︎中等教育部(6年生~10年生) ✔︎高等部(11年生~12年生) |
【時間】 | 幼稚部 午前8時30分~午後3時15分 1年生~12年生 午前8時30分~午後3時15分 |
【生徒数】 | 400名以上 |
【教師:生徒比率】 | 1:6 |
【募集時期】 | 通年 |
【料金】 | 受験料 20,000円 入学金 750,000円 年度ごとの徴収費用 施設整備費 200,000円 授業料 1学期 2学期 3学期 幼稚園・保育園 1学期 800,000円 2学期 600,000円 3学期 600,000円 1~5年生 1学期 800,000円 2学期 650,000円 3学期 650,000円 中等学校 (6 年生から 10 年生) 1学期 850,000円 2学期 675,000円 3学期 675,000円 EAL(放課後英語)料金 (※必要な場合) 1学期 200,000円 2学期 150,000円 3学期 150,000円 2人目のお子様のみ授業料が20%割引 3人目のお子様のみ授業料が30%割引 |
【補足情報】 | スクールバスによる送迎あり。 |
【お問い合わせ・HP】 | メインキャンパス 〒140-0004 東京都品川区南品川3-6-21 TEL +81 (0)3-6433-1531 FAX +81 (0)3-6712-3552 シーサイドキャンパス 〒140-0002 東京都品川区東品川4-8-8 TEL +81 (0)3-6433-1531 FAX +81 (0)3-6433-1532 ホームページ:https://sistokyo.jp/ お問い合わせ:https://sistokyo.openapply.com/roi |
品川インターナショナルスクールは、2007年に設立された、品川区に所在するインターナショナルスクールです。2年生までのシーサイドキャンパスと、3年生~12年生までのメインキャンパスがあります。
IB(国際バカロレア)PYP、MYP認定校として目覚ましい成長を続けていましたが、2024年度からついに高等教育(Diploma Programme)が始まり、国際バカロレア一貫校となりました。
蔵書が充実しており、オンラインライブラリまであります。スクールバスによる送迎も8ルートあり、遠くからの通学も安心です。スクールバスによる送迎の詳細につきましては、こちらをご確認ください。
品川インターナショナルスクールのプリスクール、幼稚園
品川インターナショナルスクールでは、幼児教育にIB(国際バカロレア)PYP(プライマリーイヤーズプログラム)を導入しており、発達が著しい段階に国際標準以上の教育を受けられるでしょう。
IB(国際バカロレア)では探究型学習が全てのカリキュラムに導入されており、主体的に学ぶことができます。
品川インターナショナルスクールは知覚運動プログラムも取り入れています。
多くの活動で必要となる運動能力を楽しく鍛えることで知覚的判断を育みます。
品川インターナショナルスクールをオススメするポイント
品川インターナショナルスクールは、施設が充実しているだけでなく、サポート面でも充実しています。EAL(放課後英語)や、学童保育もあります。
EAL(放課後英語)は、第一言語を英語としていない生徒向けの教室です。学童保育について、登校日は15:30~18:00、休校日は08:30~18:00まで行っているそうです。
- 国際バカロレア(IB)認定校
- 40を超える国籍の教師と生徒
- スクールバス
- アフタースクールプログラム
IB認定校であり、多国籍な生徒のいる従来の日本の教育文化とは異なった環境でダイバーシティの価値観を学ぶことが出来る絶好の場所といえるでしょう。公式が提供している学校紹介動画では、「SIS(学校)の好きなところは?」という質問に答える子どもたちが紹介されています。放課後プログラムや授業で取り扱った人権問題などに関心を持つ生徒や、スポーツやアートなど自発的に自分のやりたいこと・学びたいことを探求し楽しんでいて、アクティブで生き生きした姿がとても印象的でした。また人数比も生徒6人に対して教師1人という体制のため、距離が近く相談や質問なども気軽にできそうです。
園・学内の様子やイベントがわかるSNS:
【X(旧Twitter)】https://twitter.com/ShinagawaIS
【instagram】https://www.instagram.com/shinagawa.is/
【Facebook】https://www.facebook.com/shinagawa.is/
口コミ:
日本語教育レベルについて
「こちらは、特段力を入れているという印象ではありませんでした。週2回程度の授業であったと記憶していますが、インターの中では平均的なコマ数ですね。」(2021)
「スタッフは非常に献身的でプロフェッショナルです。教師は全員、アメリカ、オーストラリア、イギリス出身のネイティブの英語教師で、各クラスに 1 人のアシスタント ティーチャーがいます。私の子供たちは学校がとても好きで、英語がとても上達しました。英語は別として、私の子供たちは学問的に進歩し、批判的思想家や探求者になりました。学校には家族のような雰囲気があり、私たちは多くの保護者と仲良くなり、お互いのパーティーに参加し、特別な行事を一緒に祝いました。SISの前に、東京や都市周辺の多くの学校をチェックしましたが、この学校は私たちが見た中で最もきれいでした」(2019)
カナディアンインターナショナルスクール東京
カナディアンインターナショナルスクール東京の概要
【所在地】 | 品川区北品川5-8-20(幼稚園) 目黒区中目黒1‐6‐1(小学校) 品川区北品川5-7-13(中学校、高校) |
【対象】 | 幼、小、中、高 |
【時間】 | 午前8時30分~午後4時(小学校) |
【生徒数】 | 300名(25カ国以上) |
【教師:生徒比率】 | お問い合わせください |
【募集時期】 | こちらをご確認ください |
【料金】 | こちらをご確認ください |
【補足情報】 | |
【お問い合わせ・HP】 | 幼稚園 〒141-0001 東京都品川区北品川5-8-20 TEL 03-5793-1392(メインオフィス) FAX 03-5793-3559 小学校 〒153-0061 東京都目黒区中目黒1‐6‐1 中学、高校 〒141-0001 東京都品川区北品川5-7-13 ホームページ:https://www.cisjapan.net/ お問い合わせ:https://www.cisjapan.net/admissions_procedure/ |
カナディアンインターナショナルスクール東京は、品川区、目黒区に所在するインターナショナルスクールです。小学生のカリキュラムはIB(国際バカロレア)PYPプログラムを実施しており、中学校、高校のカリキュラムは全てカナダのプログラムです。
進学先では、国内は早稲田大学、慶応義塾大学、上智大学、外国はカナダ、アメリカの大学が多いです。
カナディアンインターナショナルスクール東京のキンターガーテン
カナディアンインターナショナルスクール東京のキンターガーテンは、少人数制のクラスで教師とコミュニケーションを行う時間が多いです。一人ひとりに合った指導や学習指導を受けられるでしょう。
カナディアンインターナショナルスクールをオススメするポイント
カナディアン インターナショナル スクール 東京をオススメするポイントとして、WASC(西部学校・大学協会)認定だけでなく、AP(アドバンスト プレイスメント)プログラムを提供している点があげられます。現在、5科目で完全に認定された APコースを提供しているそうです。
AP(アドバンスト プレイスメント)プログラムは、学生が個人的に興味のある科目をさらに履修し、完成させるプログラムです。
カナディアン インターナショナル スクール 東京 は認定 AP(アドバンスト プレイスメント)学校でもあり、 高校在学中に大学レベルの高度な教育も提供できます。
さらに、APの資格を取得した学生に対して、APスカラー賞とAPインターナショナル ディプロマも提供します。どちらも世界的に認められた証明書です。
また、卒業生はカナダのすべての州で認められるカナダ (PEI) 卒業証明書を受け取ります。カナダをはじめ、その他諸国の大学への入学資格が与えられます。
これらのプログラムにより、 カナディアンインターナショナルスクール東京の生徒で、AP資格に合格した生徒は、カナダやその他の大学への二次入学要件を確実に達成できるそうです。
- WASC
- 国際バカロレア機構
- 第二外国語として日本語の授業
- 70%は外国籍の生徒
- 卒業後の進学実績
WASCや他の国際認定の詳細につきましては、こちらをご確認ください。
カナディアンインターナショナルスクールは幼稚園~高校と教育過程を広くカバーしており、「好奇心を育てる早期のアプローチで、スキルと自信をつけ未来に繋げる」学校です。IBはもちろん日本の文部科学省やWASCなど世界中の教育機関に認められたプログラムは、高校卒業後の生徒の将来設計にも役立ちます。また外国籍の生徒が70%と非常に多く海外大学の進学も豊富であるため、日本にとどまらずグローバルに活躍できる生徒を多く輩出しています。
学内の様子やイベントがわかるSNS:
【instagram】https://www.instagram.com/cistokyo.official/
口コミ:
「私は我が家の子供達にこの学校を選んで本当に良かったと思っています。先生方も優秀で、少なくとも関東圏でこの学校以上のインターナショナルスクールはありません。」(2017)
「今年の9月から小学校に編入しましたが、HPで公開されている金額その通りでした。制服、靴、体操服代など合計すると7万円くらいがプラスになったくらいです。初登校の日から友達がたくさんできたと喜んでいました。校則もきちんと守られていて雰囲気はとても良いと思います。」(2017)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は「品川エリア」のインターナショナルプリスクール3校を紹介しました!「インターナショナルスクール」と一言で言っても多種多様な園・学校があります。実際にご見学や学校の方からお話を聞くことで、より雰囲気が掴め入園・入学までのイメージがより鮮明になるでしょう。また、入園・入学後のためにもおうちの教育方針やお子様と相談して決められるといいですね。
他のスクールについても、気になった方は調べてみると良いでしょう。
子供たちの成長にとって大切な選択であるスクール選び。異文化の交流、多様性の理解、国際的な視野の拡充は、彼らの未来において貴重な経験となるでしょう。これからのスクールライフが、充実した学びと素晴らしい出会いに溢れ、子供たちの未来が輝くものとなることを心よりお祈りしています。
国際バカロレアの詳細につきましては、こちらをご確認ください。