アオバジャパン インターナショナルスクールをご存知でしょうか?東京23区を中心に転換している名門インターナショナルスクールです。今回はアオバジャパン インターナショナルスクールをご紹介します。また、各スクールの詳細と特徴についても徹底解説します。ぜひご覧ください。
はじめに
インターナショナルスクールを調べるときに必ず出てくる「国際バカロレア」という単語。国際バカロレアとは何なのでしょうか?
IB(国際バカロレア)MYP? プログラムを実施している認定スクールはどこにあるの?
IB(国際バカロレア)に加えて、他の機関の認定を受けているスクールもあるの?
そんな方向けに今回は、アオバジャパン インターナショナルスクールについて徹底紹介します。
まずは概要を一覧にまとめてみました。
アオバジャパン インターナショナルスクール

【所在地】 | 光が丘キャンパス K3~K5、G1~G9(3歳~6歳、小学生、中学生) 練馬区 光が丘 7-5-1 目黒キャンパス K2~K5(18か月~6歳) 目黒区 青葉台 2-11-5 文京キャンパス G10~G12(高校生) 文京区 本駒込 6-18-23 |
【時間】 | お問い合わせください |
【対象】 | 光が丘キャンパス:K3~K5、G1~G9(3歳~6歳、小学生、中学生) 目黒キャンパス:K2~K5(18か月~6歳) 文京キャンパス:G10~G12(高校生) |
【生徒数】 | お問い合わせください |
【教師:生徒比率】 | 1:15(※アドバイザー教師:生徒。学習サポートの場合 1:10) |
【募集時期】 | 11月1日~12月31日 詳細はお問い合わせください |
【料金】 | |
【補足情報】 | 制服、給食あり。 |
【お問い合わせ・HP】 | 光が丘キャンパス K3~K5、G1~G9(3歳~6歳、小学生、中学生) 〒179-0072 東京都練馬区光が丘7-5-1 電話:03-4578-8832 目黒キャンパス K2~K5(18か月~6歳) 〒153-0042 東京都目黒区青葉台2-11-5 電話:03-4520-2313 FAX:03-5456-1800 文京キャンパス G10~G12(高校生) 〒113-0021 東京都文京区本駒込6-18-23 電話:03-4560-3422 ホームページ:https://www.japaninternationalschool.com/ お問い合わせ:https://www.japaninternationalschool.com/contact/ |
アオバジャパン・インターナショナルスクールは、練馬区、目黒区、文京区に所属するインターナショナルスクールです。NEASCとCISの認定を受けているだけでなく、MYPとIBワールドスクール(PYP、MYP、DP)認定も受けています。
大学への進学実績では、国内は大阪大学、東北大学、筑波大学、外国はアメリカ、イギリス、オランダ、ベルギーなど、国内・国外を問わず進学実績があります。
目黒・光が丘キンターキャンパス(K2-K5)の入園希望者向けに、 2024年4月10日(水)午前9時20分~午前10時20分にオンライン説明会が開催されるそうです。詳細はホームページをご確認ください。
キャンパスの特徴、クラスに対応する年齢は以下の通りです。
所在地 | キャンパス名 | ホームページ | 対象年齢 |
---|---|---|---|
目黒区 青葉台 | 目黒キャンパス | https://www.japaninternationalschool.com/our-school/campus/meguro-campus/ | (18か月~6歳) |
練馬区 光が丘 | 光が丘キャンパス | https://www.japaninternationalschool.com/ja/campus/hikarigaoka-campus/ | K3~K5、G1~G9(3歳~6歳、小学生、中学生) |
文京区 本駒込 | 文京キャンパス | https://www.japaninternationalschool.com/bunkyo-campus/ | G10~G12(高校生) |
(全てオンライン) | オンラインキャンパス | https://www.japaninternationalschool.com/our-school/campus/online-campus/ | G11~G12(高校生) |
また、これらに加えて、オンラインキャンパスもあります。
アオバジャパン インターナショナルスクールのカリキュラム
アオバジャパン インディアインターナショナルスクールのカリキュラムとして、IB(国際バカロレア)のPYP(プライマリ イヤーズ プログラム)、MYP(ミドル イヤーズ プログラム)、DP(ディプロマ プログラム)のカリキュラムを実施しています。
また、英語で読む/書く/聞く/話す際のコミュニケーションを鍛えるコミュニケーションサポート、個別最適化された学習戦略用いて、学習環境の改善を図るカリキュラムサポート、適切な行動を取るための判断力や社会的・感情的スキルが未発達な児童・生徒の障壁をなくす健康・行動に関するサポートや、視覚、聴覚、発話言語、身体機能的な配慮や調整を必要とする児童・生徒の障壁をなくす環境的サポートなど、学校生活における悩みの解消も充実しています。
アオバジャパン インターナショナルスクールの学費
新入生が入学時に納める金額(税込) | 新入生が入学時に支払う金額(税込) 入学検定料 25,000円 入学金 320,000円 設備費 320,000円 |
毎年徴収する費用 | 設備管理費 200,000円 ファミリーコミュニティ費用(毎年1家族につき徴収。) 12,500円 学年で徴収する費用 K5:54,000円 G12:152,000円 授業料(学期ごとに徴収) K2 1,908,000円 K3~K5 2,120,000円 G1~G5 2,332,000円 G6~G12 2,650,000円 ※割引額 兄弟割引があり2人目のお子様の授業料が10%割引、3人目以降のお子様の授業料が15%割引。学年最後の授業料で調整。 給食費 K2〜K5 153,000円 G1~G9 175,000円 バス代 片道 216,000円 片道 216,000円 DP検定料(IB登録料および為替レートにより変動する場合あり。ご請求時に支払い。) G12 DPの学生のみ 100,000円 |
国際バカロレアってなに?

IBは、International Baccalaureate(国際バカロレア)の略称です。IBと略されることが多いです。
国際バカロレアは、1968年にスイスのジュネーブで設立された非営利団体です。教育プログラムや、大学入学資格試験も国際バカロレアと呼ばれます。当初は、様々な国の大学入試制度に対応し、1つの国の制度や内容に偏らない世界共通の大学入学資格および成績証明書を与えるプログラムとして開発されました。2023年1月現在、世界159以上の国や地域で提供されています。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
目黒キャンパス

【時間】 | 平日 午前8時30分~午後5時 |
【生徒数】 | 460名(35%日本人) |
【教師:生徒比率】 | 1:8(幼稚園) |
【募集時期】 | 通年 |
目黒キャンパスは、目黒区青葉台に所在するK2~K5(18か月~6歳)が対象のキャンパスです。
アフターケアプログラム、放課後プログラムなどが充実しており、アフターケア プログラムは、すべての学生が毎日午後 5 時まで、放課後プログラム (空手/バイオリン/プログラミング) は幼稚園 4 年生と幼稚園 5 年生が利用できます。スクールバスによる送迎もあり、恵比寿、白金、広尾、六本木、南青山、信濃町、代官山などを対象としているそうです。
光が丘キャンパス

【時間】 | 平日 午前8時30分~午後5時 |
【生徒数】 | 60名(35%日本人) |
【教師:生徒比率】 | 1:8(幼稚園) 1:20(1年生、2年生) 1:25(3年生以上) |
【募集時期】 | 通年 |
光が丘キャンパスは、練馬区光が丘に所在するK3~K5、G1~G9(3歳~6歳、小学生、中学生)が対象のキャンパスです。
タブレット、ノートパソコンを使ったICT教育も見受けられます。施設が充実しており、広々とした校舎、グラウンド、ジム(体育館)があります。クラブ活動も多様です。教職員は全員がGoogle 認定教育者、Apple認定教師だそうです。テクノロジーを駆使して生徒の学習を独自にサポートできるでしょう。
文京キャンパス

【時間】 | 平日 午前8時30分~午後5時 |
【生徒数】 | 60名(35%日本人) |
【教師:生徒比率】 | 1:25 |
【募集時期】 | 通年 |
文京キャンパスは、文京区本駒込に所在するG10~G12(高校生)が対象のキャンパスです。
コンピューター サイエンス、デジタル デザイン、ロボット工学などを含む多くのテクノロジー科目を集中的に学習することもあるそうです。こちらも、ノートパソコンを使ったICT教育も見受けられます。施設が非常に充実しており、洗練された校舎があります。電子黒板もあるそうです。
アオバジャパン インターナショナルスクールをオススメするポイント!
アオバジャパン インターナショナルスクールをオススメするポイントとして、IB(国際バカロレア)のPYP(プライマリ イヤーズ プログラム)、MYP(ミドル イヤーズ プログラム)、DP(ディプロマ プログラム)に加えて、NEASCとCISの認定を受けていることです。
CISとNEASCは学校認定の機関です。なので、アオバジャパン インターナショナルスクールはカリキュラムも学校自体も認定されており、国際標準の教育を受けられるのは間違いないでしょう。
CISとNEASC認定の詳細につきましては、こちらの記事をご確認ください。
オンラインキャンパス

先ほど述べた通り、オンラインキャンパスも存在します。アジアで初の「オンラインIBディプロマ・プログラム」を提供できる学校に認定され、全日制オンラインカリキュラムを11年生、12年生(高校生)に提供しています。
2年間、IBDP高等部プログラムを全てオンラインで受講することができるそうです。
また、グローバル・リーダーシップ・ディプロマでもオンラインコースを実施しており、個々のニーズに適応した教育提供を行っています。
オンラインキャンパスの学費
新入生が入学時に納める金額 | 入学検定料 25,000円 入学金 ¥190,000 |
毎年徴収する費用 | オンライン費用 45,000円 学年で徴収する費用 G12のみ 50,000円(オンライン受講生が会場での卒業式に出席する場合、会場受講生の卒業式費用が適用。) DP検定料(IB登録料および為替レートにより変動する場合あり。ご請求時に支払い。) G12のみ 100,000円 授業料(学期ごとに徴収) 1,500,000円 ※割引額 兄弟割引があり2人目のお子様の授業料が10%割引、3人目以降のお子様の授業料が15%割引。学年最後の授業料で調整。 以下オンラインGDP 新入生が入学時に支払う金額(税込) 入学検定料 25,000円 入学金 190,000円 毎年支払う費用 (初回授業料請求時に徴収。年度途中の入学でも支払う) オンライン費用 45,000円 学年で徴収する費用 G12のみ 50,000円(オンライン受講生が会場での卒業式に出席する場合、会場受講生の卒業式費用が適用。) 授業料(学期ごとに徴収) 1,500,000円 ※割引額 兄弟割引があり2人目のお子様の授業料が10%割引、3人目以降のお子様の授業料が15%割引。学年最後の授業料で調整。 |
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回はアオバジャパン インターナショナルスクールについて紹介しました。皆様のスクール選びの参考になれば幸いです。
どの施設も魅力的で迷いますよね。 気になった施設は問い合わせてみてください。
子供たちの成長にとって大切な選択であるスクール選び。異文化の交流、多様性の理解、国際的な視野の拡充は、彼らの未来において貴重な経験となるでしょう。これからのスクールライフが、充実した学びと素晴らしい出会いに溢れ、子供たちの未来が輝くものとなることを心よりお祈りしています。