西町インターナショナルスクールをご存知でしょうか。
近年ではインターナショナルスクールの開校が相次いでいます。今回は横浜インターナショナルスクールをご紹介します。また、スクールの詳細と特徴についても徹底解説します。ぜひご覧ください。
はじめに
インターナショナルスクールを調べるときにこのようなことを疑問に思ったことはありませんか?
西町インターナショナルスクールってどんなところ?
西町インターナショナルスクールのカリキュラムは?学費はどう?
そんな方向けに西町インターナショナルスクールの有名人を紹介します。ぜひ最後までご覧ください。
西町インターナショナルスクール
西町インターナショナルスクールの概要

【所在地】 | 港区 元麻布 2-14-7 |
【対象】 | ✔キンターガーテン ✔初等部 ✔中等部 |
【時間】 | 午前8時10分~午後3時30分 (幼稚園生は午前8時10分~午後3時15分) 水曜日のみ全ての学年で 午前8時10分~午後2時30分 |
【生徒数】 | 約460人(小学校約350人) |
【教師:生徒比率】 | 1:7 |
【募集時期】 | こちらをご確認ください |
【料金】 | こちらをご確認ください |
【補足情報】 | |
【お問い合わせ・HP】 | 〒106-0046 東京都港区元麻布 2-14-7 03-3451-5520 ホームページ:https://www.nishimachi.ac.jp/ お問い合わせ:https://www.nishimachi.ac.jp/admissions/inquiry-form |
西町インターナショナルスクールは、1949年に設立された、港区元麻布に所在するインターナショナルスクールです。自由な発想と主体性を育む名門校です。
こちらはCIS認定に加えて、西部 学校・大学協会 (WASC)の認定も受けています。
また、施設設備も非常に充実しています。学校長によるスクール見学も設けられているそうです。詳細につきましては、こちらをご確認ください。
西町インターナショナルスクールのカリキュラム
西町インターナショナルスクールのカリキュラムは以下の特徴があります。
国際認定機関に認められた教育
西町インターナショナルスクールは、20年以上国際認定機関に認められたグローバルな教育を提供しています。学習ポータルサイトを通じ、保護者はいつでもお子様の学習履歴を確認することができ、安心ですね。
iPadによる先進的な教育
iPadによる先進的な教育も行われています。授業の一部で資料作成、発表会、調べ物をする際に活用されています。デジタルリテラシーなど、デジタル社会を生きるうえで必要な基礎知識を学ぶことができるでしょう。
西町インターナショナルスクールの学費
西町インターナショナルスクールの学費は以下の通りです。
申込料 (返金不可) | 受験料 30,000円 入学金 300,000円 建物維持費 825,000円 |
学費(2024-2025年度) | 年会費 教育充実費:200,000円 学校基金費:200,000円 授業料 2,760,000円 第1学期(2024年8月21日~2024年10月25日)690,000円 第2学期(2024年10月28日~2025年1月24日)690,000円 第3学期(2025年1月27日~2025年4月4日)690,000円 第4学期(2025年4月7日~2025年6月13日)690,000円 |
西町インターナショナルスクールの学費は他のインターナショナルスクールと比較して学費が高いです。特に授業料は年間約280万円と高額です。
西町インターナショナルスクールをオススメするポイント!
西町インターナショナルスクールをオススメするポイントは以下の3つです。
- バイリンガルを育てる日本語教育
- 70年の歴史を持つ名門校
- 生徒の個性を伸ばす教育
バイリンガルを育てる日本語教育
西町インターナショナルスクールでは日本語を毎日学びます。インターナショナルスクールで疎かになりがちな日本語の基礎を固め、真のバイリンガル育成を目指しています。
日本語の授業は日本の文部科学省のガイドラインと、ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)に基づき、読む、書く、聞く、話すの4つの技能を鍛えています。
70年の歴史を持つ名門校
西町インターナショナルスクールをオススメするポイントとして、歴史のある名門スクールである点です。開校から70年以上にわたって日本で英語を用いて国際教育を提供しています。厳しさの中で自主性を重んじ、生徒がお互いに助け合い成長していく環境だそうです。
一方で、iPadを活用した教育も行われています。
卒業後は東京のインターナショナルスクールに進学するか、他の国の学校に進学するそうです。
生徒の個性を伸ばす教育
西町インターナショナルスクールは、1クラス約20名という少人数制を採用しており、生徒一人ひとりの個性を伸ばすきめ細やかな指導を行っています。また、学習サービス (LS)、英語サービス (ELS)を受けることもでき、スクールで学ぶ内容から遅れそうな場合のサポートが充実しています。
そのため、ハーバード大学、オックスフォード大学、国際基督教大学、慶應義塾大学、京都大学、上智大学、東京大学、早稲田大学など、国内外の著名な大学に進学実績があります。
【X(旧Twitter)】https://twitter.com/NishimachiOfcl
【instagram】https://www.instagram.com/nishimachiofficial/
【Facebook】https://www.facebook.com/Nishimachi/
【Linked in】https://www.linkedin.com/company/nishimachi-international-school/about/
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回は西町インターナショナルスクールを紹介しました。皆様のスクール選びの参考になれば幸いです。
気になった施設は問い合わせてみてください。
子供たちの成長にとって大切な選択であるスクール選び。異文化の交流、多様性の理解、国際的な視野の拡充は、彼らの未来において貴重な経験となるでしょう。これからのスクールライフが、充実した学びと素晴らしい出会いに溢れ、子供たちの未来が輝くものとなることを心よりお祈りしています。