「子どもが幼少期のうちから英語に触れさせて英語脳を養わせたい!」「さまざまな国の子ども達と関わって国際感覚を身につけてほしい!」と考えてインターナショナルプリスクールへの入学を検討される方は近年増加傾向にあります。
そこで今回はインターナショナルプリスクールとは何か、鹿児島県にあるインターナショナルプリスクールについてもご紹介します。
そもそもインターナショナルプリスクールとは?

インターナショナルプリスクールとはそもそもどのような場所なのでしょうか?インターナショナルスクールとは何が違うのでしょうか?
インターナショナルプリスクールとは一般的に、日本在住の英語を母国語としない日本人の子どものために作られた英語保育施設のことを指します。一方でインターナショナルスクールは日本に住む外国籍の子どもたちや帰国子女の子どもたちが入る教育施設です。日本語を母国語にするかしないかの明確な違いがあります。
しかし、インターナショナルスクールと名乗るインターナショナルプリスクールも存在しますし、その逆も存在します。したがって幼稚園や保育園のような保育をする施設をインターナショナルプリスクール、小学校や中学校などのような教育をする施設をインターナショナルスクールと呼ぶことが多いです。
インターナショナルプリスクールの特徴
インターナショナルプリスクールとはどのようなスクールなのでしょうか?
- 授業がすべて英語で行われる
- 授業料が高額
- 欧米圏の保育システム
3つの主な特徴があります。
授業がすべて英語で行われる

インターナショナルプリスクールの大きな特徴の一つとして施設内での保育はすべて英語で行われます。一般的な日本の英語学習は小学3年生から始まるところが多いです。そんな中、順応性の高い幼少期のうちから英語に触れておくことで、英語を早く身につけることができます。
また、ゴールデンエイジ(生後6ヶ月から6歳)という言語学習に最適である期間で英語学習ができるため英語習得効果が高く、日本人の苦手なリスニング力も身につけることができます。
このような英語漬けの学習は一般的な英会話スクールや塾では経験できないでしょう。
授業料が高額
次にあげる特徴として、日本の幼稚園よりも授業料が高いというものがあります。
幼稚園(認可) | 幼稚園(私立) | インターナショナルプリスクール | |
学費総額(年間) | 約30万円 | 約50〜60万円 | 約100〜200万円 |
※学費以外にも入学金などの必要経費はかかります
上記の表を見てもらうと分かる通り、インターナショナルプリスクールの学費は日本の私立幼稚園と比べても2倍以上高いことがわかります。
プリスクールは国からの補助金が出る??
日本のインターナショナルプリスクールのほとんどは認可外の保育施設ですが、条件を満たしている場合、年間で44万4000円の給付金がもらえます。
また2019年から「幼児教育・保育の無償化」が開始されました。そのため条件を満たした3~5歳児は月額3万7000円(所得制限なし)の補助金、住民税非課税世帯の0~2歳児は月額4万2000円(所得制限あり)の補助金が給付されます。
詳しい条件を知りたい方はこちらの記事もご覧ください!
欧米圏の保育システム
プリスクールでは欧米圏の暮らしを再現しているのが特徴で、上記でも述べた通り、基本的に授業を含めた日常生活は英語で行わます。そして教育理念も西欧で生まれた教育法が基本となっています。各スクールによって違いはありますが、大きく分けると内容は以下の通りです。
- 国際感覚を持った子どもに育てる
- 多角的な視点を養う
- 知的好奇心を満たす
- 子どもの自主性や自立性を重んじる
実際に講義形式で先生が一方的に教えるのではなく、体験型の学習が行われます。野菜の種まきや収穫・美術館や博物館見学などを通じて子どもの興味関心を引き出します。
プリスクールを選ぶ際のポイント2選!

インターナショナルプリスクールを選ぶにあたって、確認しておくべきポイントを紹介します。入学後に後悔のないような学校選びをするためにも、しっかりと確認しておきましょう。
- カリキュラムが子どもとあっているか
- 曜日選択型のコースはあるか
それぞれ解説していきます。
カリキュラムが子どもとあっているか
スクールにはそれぞれ教育方針やカリキュラムが存在します。
「英語をしっかりと身につけてほしい」「自主性や自立性を大事にしてほしい」「運動をしっかりとしてほしい」などさまざまな希望があると思います。
その中で、自分の子どもに合った教育方針やカリキュラムを見つけましょう。
また、どのくらい英語を使用するのかも確認しておきましょう。
保育中の会話はすべて英語でおこなわれるスクールもあれば、年少さんの時期は日本語も混ぜて英語を教えるスクールもあります。
検討するスクールは自分の子どもの性格に合っているのか、子どもの成長を最大限まで引き出せるのか、ご家庭で話し合うことも大切です。
曜日選択型のコースはあるか
インターナショナルプリスクールには年間通学型と曜日選択型の2コースが備わっているところもあります。
結論から言うと曜日選択型を選ばない方がいいです。
確かに、曜日選択型の方が学費は安く済ませることができます。しかし曜日選択型のコースと年間通学型のコースが混在して授業が行われる場合、英語レベルが周りと合わなかったり、園児の顔ぶれが変わり、グループ活動がしづらくなってしまうことがあります。そうなると、子どもがストレスを感じてしまったり、スクールへ通うことが嫌になってしまうこともあるでしょう。
ただ、別々のコースを混在させる授業が行なわれない場合や、子どもの英語力によってクラスが変更されるなどの対応があるのであれば、曜日選択型を視野に入れてみてもいいでしょう。
鹿児島県にあるおすすめプリスクール3選!
最後に鹿児島県にあるおすすめインターナショナルプリスクールをご紹介します。
- 鴨池インターナショナルキンダーガーデン
- ラジャ・インターナショナル保育園
- ヴェリタス子ども園
それぞれ解説します。
鴨池インターナショナルキンダーガーデン
友達と一緒に遊びながら自然に英語が身につくような教室
エリア/電話番号 | 〒890-0063 鹿児島県 鹿児島市 鴨池一丁目 57-4 Tel: 099-206-9990 |
メールアドレス | staff@kooka.net |
対象 | 年少々(2歳)〜年長(5歳) |
時間 | 月~金 8:30~14:00 |
延長保育 | 14:00〜18:00 |
言語教育 | 英語・日本語 |
入園金 | ¥30,000 |
授業料/月 | 年少々: 週2 ¥30,000 週3 ¥35,000 週4 ¥40,000 週5 ¥45,000 年少〜年長:¥55,000(週5) |
諸費 | 年間維持費:¥40,000 延長保育/時:¥500 給食費/月:¥7,700 |
おすすめポイント | ・鹿児島県内唯一の、英語100%の「認可外保育施設」お子さんの言語力向上と安心・安全の保育サービス両立。 ・幼児教育に精通した外国人講師による指導。幼稚園教諭・保育士有資格者常駐。 |
ラジャ・インターナショナル保育園
より広く、より輝ける未来へ。
エリア/電話番号 | 【下荒田】 〒890-0056 鹿児島県鹿児島市下荒田1丁目38-32-1 Tel:099-204-9149 【谷山ベース】 〒891-0141 鹿児島県鹿児島市谷山中央7-27-3 Tel:099-204-9851 |
メールアドレス | preschool@raja-international.com |
対象 | 0歳〜年長(5歳) |
時間 | 非公開 *お問い合わせください |
延長保育 | 非公開 *お問い合わせください |
言語教育 | 英語・日本語 |
入園金 | 非公開 *お問い合わせください |
授業料/月 | 16~17日利用: ¥32,500(下荒田)、¥29,500(谷山ベース) 18~20日利用: ¥38,000(下荒田)、¥35,000(谷山ベース) 21~利用: ¥43,000(下荒田)、¥40,000(谷山ベース) |
諸費 | 福利厚生費/月:¥5,000 |
おすすめポイント | ・おうちでの「こどもとの時間」を最大化し、送迎時に両手でこどもを守ってあげられるようにするため、荷物をなくしました。手ぶら登園可能です。 ・保育士、子育て支援員、看護師、准看護師を法定配置数以上に配置し、楽しい園生活の土台となる、安全・安心の保育環境づくりをしています。有資格者配置率100%。 |
ヴェリタス子ども園
世界で羽ばたく子どもを育てる
エリア/電話番号 | 〒890-0031 鹿児島県鹿児島市武岡1丁目22-1 Tel:099-281-3561 |
メールアドレス | info@veritas-kagoshima.com |
対象 | 0歳〜年長(5歳) |
時間 | 14:00〜18:00 |
延長保育 | 18:00〜19:00 |
言語教育 | 英語・日本語 |
入園金 | ¥2,000 |
授業料/月 | 3 〜5歳児:¥26,500 0〜2歳児:¥44,200 |
諸費 | 設備負担費:¥50,000 保育用品代:¥10,000 制服・帽子・カバン・体操服代:¥35,000 |
おすすめポイント | ・おうちでの「こどもとの時間」を最大化し、送迎時に両手でこどもを守ってあげられるようにするため、荷物をなくしました。手ぶら登園可能です。 ・保育士、子育て支援員、看護師、准看護師を法定配置数以上に配置し、楽しい園生活の土台となる、安全・安心の保育環境づくりをしています。有資格者配置率100%。 |