東京YMCAインターナショナルスクールをご存知でしょうか。
近年ではインターナショナルスクールの開校が相次いでいます。今回は、東京YMCAインターナショナルスクールをご紹介します。また、学費やカリキュラムについても紹介します。ぜひご覧ください。
東京YMCAインターナショナルスクール
東京YMCAインターナショナルスクールの概要(Tokyo YMCA International School)

【所在地】 | 江東区 東陽 2-2-20 |
【対象】 | ✔キンターガーテン ✔初等部 ✔中等部 |
【時間】 | お問い合わせください |
【生徒数】 | お問い合わせください |
【教師:生徒比率】 | お問い合わせください |
【募集時期】 | 随時(詳細につきましては、こちらをご確認ください) |
【料金】 | こちらをご確認ください |
【補足情報】 | スクールバスによる送迎あり |
【お問い合わせ・HP】 | 〒135-001 東京都江東区東陽 2-2-20 TEL +81 (0)3-3615-5632 Fax +81 (0)3-3615-5057 Google Map:https://maps.app.goo.gl/tEZ3oJCZkz1zxP8H6 ホームページ:https://tokyo.ymca.or.jp/tyis/index.php お問い合わせ:https://tokyo.ymca.or.jp/tyis/admission/index.html |
東京YMCAインターナショナルスクールは、江東区東陽に所在する、キリスト教系のインターナショナルスクールです。
演劇、アート、フロアホッケー、ロボット工学、バイオリン、ダンスといったインターナショナルスクールならではのクラブ活動も多いです。
学習サポートプログラムも充実しており、英語などの教科レベルが基準に達していない生徒向けのアカデミックサポートも行っています。
年に一度、林間学校やスキー教室も行っているそうです。
台東区、中央区、文京区、千代田区へのスクールバスによる送迎も行っています。
東京YMCAインターナショナルスクールの特徴
東京YMCAインターナショナルスクールの特徴として、施設設備が非常に充実している点があげられます。図書館、屋内プール、屋上運動エリア、ジム(体育館)があり、たくさん体を動かすことができます。もちろん、WASC認定のスクールであるためカリキュラムも充実しています。
ノートパソコンも7年生から一人一台持つそうです。ICT教育も受けられるでしょう。
総合的なカリキュラムが行われていることも特徴で、課外授業なども豊富に体験することが可能です。
キャンプやフィールドワークなどで実践的な学びを得ることができる点も魅力といえ、様々な体験を通じて心身の発達が促されるスクールといえます。
スクールバスが整備されていることなども保護者にとっては嬉しいポイントです。
基本原則を大切にする教育
東京YMCAインターナショナルスクールは、思いやり、正直、尊敬、責任という4つの価値観を中心とした教育が行われています。
単に学問的な知識を学ぶだけでなく生徒の価値観の教育も重視することで、将来に役立つ心の成長も育まれていきます。
充実したカリキュラム
幼稚園のプログラムは年齢に応じた最適な学習プロセスが提供されます。
全ての子供のためにその能力を最大限発揮できるような設計とし、教師や仲間とのコミュニケーションを通じて学習効果を高めていきます。
初等教育のカリキュラムでは国語や数学、科学などの使用科目も学習し、北米のコンテンツ基準に基づいて構成されていることも特徴です。
英語だけでなく充実した学習環境があることも、東京YMCAインターナショナルスクールの魅力のひとつです。
体験を通じた学び
東京YMCAインターナショナルスクールでの学びには、体育や水泳、音楽、美術など様々な体験も含まれます。
年に2回のキャンプ遠足や、クラスでのフィールドトリップもまた本スクールの特徴として重要な要素です。
教室の室内環境から離れて、アウトドアスキルを学びとるだけでなく、様々な社会的スキルや仲間とのコミュニケーションを学ぶことができる機会として他にはない魅力的な取り組みと言えます。
東京YMCAインターナショナルスクールが提供する実践的な学習体験は、自主性やコミュニケーション能力を高めることにもつながる重要な部分です。
テクノロジーも活用する教育
コンピュータークラスが定期的に存在するなど、東京YMCAインターナショナルスクールではテクノロジーの活用にも力を入れています。
デジタルスキルを幼い頃から高めることにより、幅広いスキルを持った人材として育つことだけでなく、創造性を発揮することや共同作業などの体験にもつながっていきます。
中学生は、自身のコンピューターを用いてより高度な学習体験をすることができます。
これからの時代になくてはならないグローバル力だけでなく、デジタル関係のスキルも身につけることができる点は、本スクールのもつ魅力のひとつと言えます。
放課後プログラムの充実
東京YMCAインターナショナルスクールには様々な放課後プログラムが用意されています。
演劇や美術といったものから、バイオリンやダンスなどの芸術的なプログラム。
さらにはサッカーやバスケットボールといったスポーツまで、幅広く子供たちの才能や興味を伸ばしていくことができます。
ロボット工学など技術的な部分に対応していることも特徴で、様々な探究心や好奇心を満たすことができる放課後プログラムがあることは本スクールの特色のひとつです。
こうした様々な体験学習を通じて、子供たちはその可能性を伸ばしていくことはもちろんのこと、英語環境の中でそれらが行われることにより自然な形で多様な表現力を身につけることにもつながります。
東京YMCAインターナショナルスクールが用意する様々な体験は、子供の多様な可能性の発芽につながる魅力的な機会と言えるでしょう。
多彩な卒業後の進路
海外の名門大学に進学するなど多くの成功を収める卒業生が多いことも東京YMCAインターナショナルスクールの特徴です。
幼少期から東京YMCAインターナショナルスクールで学ぶことによって得られる知識や経験が糧となり、将来の進学実績にもつながっています。
実績を持ったプログラムを提供する東京YMCAインターナショナルスクールならではの実績から、安心して子供を任せることができるスクールと言えるでしょう。
ホームページには卒業生の声や保護者の声なども豊富に掲載されています。
中には本スクールで学んだコミュニケーション能力が役に立ったと言ったものなど、具体的な東京YMCAインターナショナルスクールの魅力を知ることができる内容となっています。
スクールバスや制服
スクールバスが運行されていることも本スクールの嬉しい特徴です。
また給食も提供されており、任意で毎月初めに注文することができます。
こうしたサービスがあることで保護者は負担を少なくしながらワークライフバランスを保ち、安心して子供を預けることができます。
また制服があることも特徴で、子供にとっても魅力的な環境が用意されています。
周辺環境
東京YMCAインターナショナルスクールは、東西線の東陽町駅が最寄りで、汐浜運河も近くにあります。
木場駅も近く、広い木場公園でスクール帰りに遊ぶことなども可能です。
便利な駅が近いことは送り迎えの際に買い物をして帰ることや、家族で食事をして帰ることなど子供たちにとっても様々な楽しみが生まれ、親子のかけがえのない時間を増やすことができます。
小学校の高学年や中学生になった場合には、電車の駅が近いことで比較的安全に電車通学ができるというメリットもあります。
本スクールの立地は保護者にとっても安心な環境と言えるでしょう。
お問い合わせ方法
東京YMCAインターナショナルスクールの公式ホームページには様々な情報が画像を入れて掲載されています。
また保護者の声やFAQなども充実しており、入学の案内なども詳しく記されています。
お問い合わせ先や、公式SNSへのリンクなども存在していることから、詳細な情報を求める際には一度公式ホームページへのアクセスをおすすめします。
まとめ
東京YMCAインターナショナルスクールは江東区東陽に位置するインターナショナルスクールで総合的なカリキュラムが行われていることが特徴です。
生徒の思いやりを育むなど高い理念を持った教育がなされています。
キャンプやフィールドワークを通じた実践的な学びが得られることも大きな特徴で、心身ともに健康な成長を期待できるスクールと言えるでしょう。
各スクールの申し込み方法やさらに詳細な情報については、各スクールの公式ホームページにさらに詳しい情報が掲載されておりますので、ぜひ公式ホームページを参照の上ご確認ください。