東京 千代田区のプリスクールをご存知でしょうか。近年ではプリスクールの開校が相次いでいます。そこで、今回は東京 千代田区のプリスクールを3選ご紹介します。また、各スクールの詳細と特徴についても徹底解説します。ぜひご覧ください。
はじめに
インターナショナルスクールを調べるときにこのようなことを疑問に思ったことはありませんか?
「東京 千代田区のプリスクールってどんなのがあるの?」
そんな方向けに今回は、岩本町、飯田橋、富士見、市ヶ谷など、皇居や国会といった国政の主要機関があるため防犯対策もされ、アクセスも便利な「千代田区エリア」にあるインターナショナルスクール3校を紹介していきます。
まずは学校とその特徴を一覧にまとめてみました。
全米No.1の幼児教育カリキュラムを選ぶなら | KIDS EDU インターナショナルプリスクール&アカデミー | ✔︎プリスクール ✔︎幼稚園 ✔︎初等部 |
リトミックや第二外国語で幼少期から脳を育てるなら | さくらインターナショナルスクール | ✔︎プリスクール ✔︎幼稚園 |
土曜保育あり!育児と仕事を両立を考えるなら | ハイブリッドマムプリスクールナーサリー 千代田富士見 | ✔︎プリスクール ✔︎幼稚園 |
preschool(プリスクール)
preschool(プリスクール)は、「pre(~の前)」+「school(学校)」といったように、エレメンタリースクール(小学校)就学前に通うスクールです。
同時に、preschool(プリスクール)は、先ほど述べた通り義務教育であるkindergarten(キンタ―ガーテン)よりも前に通う学校なのです。
義務教育よりも前に通う施設なので、アメリカの保育園といったところでしょうか。なので費用面でも高額です。
kindergarten(キンタ―ガーテン)
kindergarten(キンターガーテン)は、元々ドイツ語で「子どもたちが遊ぶための庭」という意味です。幼児教育の祖ともいわれるフリードリッヒ・フレーベルが1837年、世界初の幼稚園として「一般ドイツ幼稚園」が開設されると共に、幼稚園の教員養成も積極的に行ったことが始まりです。
キンタ―ガーテンの明確な定義はなく、現在は主に日本に住む外国人のための幼稚園という分類があり、幼稚園とは異なる分類で定義されることが多いです。
インターナショナルスクール目線でのキンターガーテンは、インターナショナルスクールの小学校に就学する前に通う幼稚園といったところでしょうか。
日本では、3歳~6歳を対象とする施設の多いなかで、外国のキンターガーテンと同じカリキュラムを取り入れているスクールもあります。ここではアメリカのキンターガーテンを例に挙げます。
アメリカのキンダーガーテンは、日本の幼稚園年長のみが対象です。多くの州では小学校附属になっています。これは、義務教育が5歳になる年の9月からスタートするからで、公立校が多く、州によっては無償で通えます。時間割は小学生と同じです。読み書きや算数なども学びますので、日本より1年早く学問に取り組んでいるのです。
その後エレメンタリースクール(小学校)に、9月までに6歳になる子どもが入学し、本格的な学業が始まります。
日本に所在するキンターガーテンは、認可外の幼稚園として存在することが多いです。
プリスクール、キンターガーテンの詳細につきましては、こちらをご確認ください。
KIDS EDU インターナショナルプリスクール&アカデミー
KIDS EDU インターナショナルプリスクール&アカデミーの概要
【所在地】 | 千代田区 五番町 |
【対象】 | ✔︎プリスクール ✔︎幼稚園 ✔︎初等部 |
【時間】 | こちらをご確認ください (ページ下部) |
【生徒数】 | お問い合わせください |
【教師:生徒比率】 | お問い合わせください |
【募集時期】 | お問い合わせください |
【料金】 | こちらをご確認ください |
【補足情報】 | ご要望に応じて送迎にも対応 |
【お問い合わせ・HP】 | 〒102-0076 東京都千代田区五番町10-7-2F ホームページ:https://kids-edu.co.jp/ |
KIDS EDU インターナショナルプリスクール&アカデミーは、千代田区五番町に所在するプリスクールです。
全米No.1の幼児教育カリキュラム「クリエイティブ・カリキュラム」をベースに、最高の学習機会を提供しています。
幼稚園児と小学生低学年向けのキンダースクールやネイティブ講師やバイリンガルから学ぶプログラミングもあるそうです。
KIDS EDU インターナショナルプリスクール&アカデミー をオススメするポイント!
KIDS EDU インターナショナルプリスクール&アカデミー をオススメするポイントとして、STEAM English Program を実施している点があげられます。
STEAM教育はScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)Mathematics(数学)の5つの分野を統合的に学ぶ教育のことです。
これからの時代を生きるうえで重要な能力を学ぶことができるので世界中で注目されているそうです。
さくらインターナショナルスクール
【場所】 | 〒101-0032 東京都千代田区岩本町1-6-3 プライム岩本町ビル2階東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅より徒歩3分 JR「新日本橋」駅より徒歩6分 JR「神田駅」より徒歩10分 都営地下鉄新宿線「岩本町」駅より徒歩7分 |
【対象】 | 妊娠中~幼稚園生 |
【保育時間】 | ㈪~㈮ 7:30~19:00 幼乳児部(0~2歳児)>ショートコース:10:00〜14:00 ロングコース:8:00〜18:00 幼稚園部(3~5歳児)>8:00〜18:00 延長保育 ①8:00-10:00 ②14:00-18:00 時間外保育 ①7:30-8:00 ②18:00-19:00 |
【生徒数】 | 乳幼児部>1歳児クラス:定員16名程度2歳児クラス:定員18名程度 外国人教員1名(担任)と日本人教員2名(副担任)での担任制 ※国が定める保育士の配置基準に基づいているため、生徒数により外国人教員1名、日本人教員1名の2名体制で保育する場合もございます。 幼稚園部(K3~K5 )> 1クラスの定員20名 外国人教員1名と日本人教員1名の担任制 |
【教師:生徒比率】 | 約1:5~1:10 |
【募集時期】 | 随時 |
【料金】 | 【親子クラス(妊娠中~満2歳)】入園金:¥32,000月授業料(週1~週2):¥9,100~¥16,900 ※別途教材費等 【乳幼児部(ELC)(0歳児~2歳児)】 入園金>¥120,000KIA会費>¥31,000授業料>0歳児:¥163,000~¥184,0001,2歳児:¥62,000~¥133,000※別途給食費、教材費等 |
【補足情報】 | 学校見学・無料授業体験あり(要予約) トイレトレーニングあり 日本語授業あり(毎日20分~45分) |
【問い合わせ・HP】 | ☎03-5825-9888 https://chiyoda.kansai-intlschool.jp/ |
さくらインターナショナルスクールをオススメするポイント!
さくらインターナショナルスクールをオススメするポイントとして、以下の点があげられます。
- 選択授業で幼稚園生から体操やヴァイオリンだけでなくリトミック、中国語・フランス語なども!
- 先取り学習で進学にも役立つ
幼稚園部では週3回は小学校1年生で学ぶ国語と算数の先取り学習を行い英語力だけでなく日本語力も高いと、進学する小学校からも評価をいただいています。
説明文園・学内の様子やイベントがわかるSNS:
【Facebook】https://www.facebook.com/KIAinJapan/
【instagram】https://www.instagram.com/kiaschool/
口コミ:
「英語を通して、創造力と責任感を持ち、国際社会に貢献するリーダーの育成を行っているそうです。インターナショナルスクールですが、日本の文化や習慣についても学ぶことができるようになっていました。子供の可能性を伸ばす、という考えのもとで指導をしてくださっていました。良い環境のスクールだと思います。」(2021)
ハイブリッドマムプリスクールナーサリー 千代田富士見

ハイブリッドマムプリスクールナーサリー 千代田富士見の概要
【場所】 | 〒102-0071東京都千代田区富士1-6-1 富士見ビルB1 飯田橋駅JR総武線西口から徒歩3分 東京メトロ東西線A5出口から徒歩2分 東京メトロ有楽町線B5出口から徒歩5分 東京メトロ南北線B5出口から徒歩5分 都営地下鉄大江戸線A5出口から徒歩2分 |
【対象】 | 0歳~5歳 |
【保育時間】 | 月~土 7:30~20:30 |
【生徒数】 | お問い合わせください |
【教師:生徒比率】 | お問い合わせください |
【募集時期】 | 随時(新学期は4月はじまり) |
【料金】 | 入園料:100,000円 月額:76,000円~80,000円(歳児・利用時間によって異なる) ※月~土(日祝・年末年始除く)7:30~20:30内で220時間 延長:1,200円/30分 ※220時間を超えた場合のみ発生致します。 夕食代:540円/1回 プリスクール受講料:60,000円 |
【補足情報】 | プリスクールナーサリー内に保護者の方のためのコミニケーションラウンジあり(20,000円/月) |
【問い合わせ・HP】 | ☎03-6272-4438 https://www.hybridmom.co.jp/home2/home/ |
ハイブリッドマムプリスクールナーサリー 千代田富士見をオススメするポイント!
- WEBカメラを通して園内の様子が確認できる
- バイリンガル調理師による食育プログラムを用意
- 国際バカロレア認定校等の名門インターナショナルスクールへのブリッジとしても
育児をしながら自己実現を目指すママ・パパ達をサポートするため、全日保育型のインターナショナルプリスクールとコミュニケーションラウンジが融合している、その名の通りハイブリッドな施設です。アクセスも良く、平日だけでなく土曜日も長時間預かってもらえるのは忙しい親御さんにも嬉しいポイント!また、アウトドア遊びや年間イベントも盛んなため、お子様が楽しんで通えそうですね。
園・学内の様子やイベントがわかるSNS:
【instagram】https://www.instagram.com/hybridmom_group/
口コミ:
「先生方がいつも笑顔で、優しくて、それに楽しそう! もちろん、保護者には見せられないご苦労がおありだと思いますが、そういうことを聞かされたり、嫌味を言われたりすることは今まで一度もありません。(それがどんなに有り難く、珍しいことなのか、他の園に通わせている方から苦労話を聞いて、初めて知りました。) 日本人の先生と、外国籍の先生がいらっしゃいます。園の中では、大人も子供も言語の壁なく過ごしているように思います。幼いうちからこういった環境にいられるのは本当に素晴らしいことです。 給食は園の中で作ってくださっています。イベントごとに子供たちがおやつを作ることもあって、楽しそうです。」(2019)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はプレスクール~小学校までのプリスクール3選をご紹介しました。
各園・スクールによってカリキュラムも様々なため、「将来どんなお子様になってほしいか」、だけでなく「本人が楽しんで通うことができるか」も重要です。実際に説明会や体験会に参加されて、お子様との相性を判断して決められると良いですね。
子供たちの成長にとって大切な選択であるスクール選び。異文化の交流、多様性の理解、国際的な視野の拡充は、彼らの未来において貴重な経験となるでしょう。これからのスクールライフが、充実した学びと素晴らしい出会いに溢れ、子供たちの未来が輝くものとなることを心よりお祈りしています。