カトリック系のインターナショナルスクールをご存知でしょうか。近年ではカトリック系インターナショナルスクールの開校が相次いでいます。そこで、今回はカトリック系インターナショナルスクールをご紹介します。また、各プログラムの詳細と特徴についても徹底解説します。ぜひご覧ください。
はじめに
インターナショナルスクールを調べるときに必ず出てくる「カトリック系」という単語。カトリック系スクールとは何なのでしょうか?
カトリック系?他のインターナショナルスクールと何が違うの?
カトリック系のインターナショナルスクールはどこにあるの?
そんな方向けに今回は、カトリック系インターナショナルスクールについて紹介します。
まずはスクールの特徴を一覧にまとめてみました。
所在地 | 学校名 | ホームページ | 対象年齢 |
世田谷区 瀬田 | ST. MARY’S INTERNATIONAL SCHOOL(セント・メリーズ インターナショナルスクール) | https://www.smis.ac.jp/ | 小、中、高 |
世田谷区 用賀 | 清泉インターナショナルスクール | https://www.seisen.com/ | プリ、幼、小、中 |
渋谷区 広尾 | 聖心インターナショナルスクール | https://www.issh.ac.jp/ | 幼、小、中、高 |
外国のインターナショナルスクールはそもそも、国籍、年齢、障害、神経多様性、社会的地位、経済的地位、言語、性別、人種、宗教、民族性、性的指向など、多様な生徒を受け入れることが多いです。
インターナショナルスクールは欧米に多いため、世界中で見ても、カトリック系は特殊なインディアインターナショナルスクールの中で最もスクールの数が多いです。
カトリック系スクール
カトリック系スクールはのびのび過ごすことができることで有名です。色々な文化やカリキュラムに触れ、思いやりを持ちながら過ごすことができるので、感性が豊かになるでしょう。
また、国際クリスチャン認定機関として、ACSIがあります。

ACSIはAssociation of Christian Schools lnternationalの略称です。正式な日本語名称が確認できませんでしたが、日本語に訳すと「国際クリスチャン学校協会」といったところでしょうか。
1978年に設立された、世界最大のキリスト教をベースとしたカリキュラムを提供する主要な国際組織です。教育カリキュラムについてもACSIと呼ばれることがあり、キリスト系のインターナショナルスクールが認定を取得しています。
ACSI、他の認定機関の詳細につきましては、こちらの記事をご覧ください。
カトリック系スクールのカリキュラム
カトリック系スクールはキリスト教のカリキュラムを実施していることが特徴です。外国語の選択も多いことが多いです。
ミサでお祈りをする時間があり、クリスマスをお祝いしたりイースターには豪華な食事をいただいたり、キリスト教の教えを基本としたカリキュラムを実施しています。
セント・メリーズ インターナショナルスクール(ST. MARY’S INTERNATIONAL SCHOOL)

【所在地】 | 世田谷区 瀬田 1-6-19 |
【対象】 | 小、中、高 |
【時間】 | 午前8時30分~午後3時10分(小学校) 午前8時25分~午後3時15分(中学校) 午前8時25分~午後3時25分(高校) |
【生徒数】 | お問い合わせください |
【教師:生徒比率】 | お問い合わせください |
【募集時期】 | こちらをご確認ください |
【料金】 | こちらをご確認ください |
【補足情報】 | スクールバスによる送迎あり カフェテリアあり |
【お問い合わせ・HP】 | 〒158-8668 東京都世田谷区瀬田 1-6-19 +81 (0)3-3709-3411 ホームページ:https://www.smis.ac.jp/ お問い合わせ:https://www.smis.ac.jp/about-us/contact-us |
セント メリーズ インターナショナル スクールは、世田谷区瀬田に所在するインターナショナルスクールです。詳細はこちらをご確認ください。
セント・メリーズ インターナショナルスクールをオススメするポイント!
セント・メリーズ インターナショナルスクールをオススメするポイントとして、コーディングとロボット工学があります。ロボットを動かすプログラムをiPadで学ぶそうです。各生徒が自分の可能性を最大限に発揮できるようカリキュラムが構築されています。
【Youtube】https://www.youtube.com/c/StMary%E2%80%99sInternationalSchoolTokyoJapan
【instagram】https://www.instagram.com/stmarys_titans/
【Facebook】https://www.facebook.com/StMarysTitans/
清泉インターナショナルスクール(Seisen International School)
清泉インターナショナルスクールの概要

【所在地】 | 世田谷区 用賀 1-12-15 |
【対象】 | プリ、幼、小、中 |
【時間】 | お問い合わせください |
【生徒数】 | 約680名 |
【教師:生徒比率】 | (クラスあたりの最大生徒数は、1年生まで約20名、2年生~12年生は25名) |
【募集時期】 | 年間を通して募集 |
【料金】 | 受験料 20000円 入学に際し徴収 登録料 300,000円 土地建物開発費 500,000円 学費(年間) ビルメンテナンス 100,000円 幼稚園(半日) 1,300,000円 幼稚園(全日) 2,200,000円 小学校(1年生~5年生) 2,350,000円 中学校(6年生~8年生) 2,370,000円 高校(9年生~) 2,370,000円 ESタブレット 54,000円 12 年生の卒業料 30,000円 IB試験(科目ごと) 20,000円 |
【補足情報】 | 給食、修学旅行、スクールバスによる送迎あり。 |
【お問い合わせ・HP】 | 〒158-0097 東京都世田谷区用賀1-12-15 Tel: 03-3704-2661 FAX: 03-3701-1033 ホームページ:https://www.seisen.com/ お問い合わせ:https://www.seisen.com/about/contact |
清泉インターナショナルスクールは、1986年に設立された、世田谷区用賀に所在するインターナショナルスクールです。幼稚園のみ共学で、小学校~高校は女子のみです。
幼稚園から高校まであり、カトリック系のスクールでもあります。IB(国際バカロレア)PYP、MYP、DP認定だけでなく、IB女子コンティニュアムスクール、CIS(インターナショナルスクール会議)NEASC(ニューイングランド大学・学校協会)の認定を受けています。
清泉インターナショナルスクールをオススメするポイント!
清泉インターナショナルスクールにはハウス制度があります。ハウス制度とは、ハリーポッターに出てくる「グリフィンドール(Gryffindor)、ハッフルパフ(Hufflepuff)、レイブンクロー(Ravenclaw)、スリザリン(Slytherin)」のような縦割り制度です。彼らがクィディッチ(Quidditch)で切磋琢磨するように、運動会(スポーツデー)などのイベントで年齢を越えた縦割り制度で競い合うことを目的にしているそうです。
日本文化を称えるため、日本の山にちなんで「浅間」「鳥海」「岩木」「御嶽」という名付けられた4つのハウスがあるそうです。運動会(スポーツデー)以外にも、ドレスアップデー、グローバルマインドネスデー、ハウスピクニックデー、および部門別の学生主導イベントがあるそうです。
施設も充実しており、フィールド、ジム、テニスコートなど様々です。大学への進学先は国内、外国どちらも多数の実績があります。
聖心インターナショナルスクール(INTERNATIONAL SCHOOL of the SACRED HEART)

【所在地】 | 渋谷区 広尾 4-3-1 |
【対象】 | 幼、小、中、高 |
【時間】 | お問い合わせください |
【生徒数】 | お問い合わせください |
【教師:生徒比率】 | お問い合わせください |
【募集時期】 | 随時(詳細につきましては、こちらをご確認ください) |
【料金】 | こちらをご確認ください |
【補足情報】 | お問い合わせください |
【お問い合わせ・HP】 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾 4-3-1 +81 (0)3-3400-3951 ホームページ:https://www.issh.ac.jp/ お問い合わせ:お問い合わせください |
聖心インターナショナルスクールは、渋谷区広尾に所在するインターナショナルスクールです。幼稚園のみ共学で、小学校~高校は女子のみです。
聖心インターナショナルスクールをオススメするポイント!
聖心インターナショナルスクールは、WASC(西部地域 学校・大学協会)に加えて、CIS(インターナショナルスクール会議)の認定も受けています。どちらも世界中で有名なアメリカ・イギリスの学校認定です。卒業すると大学受験資格も認められます。
また、聖心インターナショナルスクールでは、AP(アドバンスト プレイスメント)プログラムを提供しています。現在、22のコースで完全に認定された APコースを提供しているそうです。
AP(アドバンスト プレイスメント)プログラムは、学生が個人的に興味のある科目をさらに履修し、完成させるプログラムです。高校在学中に大学レベルの高度な教育も提供できます。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回はカトリック系スクールを3選紹介しました。
それぞれ教育、認定制度に違いがありますので、スクールを選ぶ際はどの機関が認定している施設が良いか、どの施設にするかぜひ考えてみると良いでしょう。
子供たちの成長にとって大切な選択であるスクール選び。異文化の交流、多様性の理解、国際的な視野の拡充は、彼らの未来において貴重な経験となるでしょう。これからのスクールライフが、充実した学びと素晴らしい出会いに溢れ、子供たちの未来が輝くものとなることを心よりお祈りしています。