「小学生のうちから国際感覚や多様性を身につけてほしい!」「子どもの英語脳を養っていきたい!」などと考えて、インターナショナルスクールへの入学を検討される方は近年増加傾向にあります。
そこで今回はインターナショナルスクールとはどのような施設なのか、青森県にあるインターナショナルスクールについてもをご紹介します。
インターナショナルスクールとは?

インターナショナルスクールとは主に外国人や親の転勤などで日本に来たばかりの日本語を喋ることができない学生を対象にしている学校です。
国際的なカリキュラムや教育方針を採用し、国際的な環境で学ぶことができるため、近年では日本人だけど通わせたいと考える親も増えてきています。それに伴い外国籍の子どもだけでなく、日本人でも入学できる学校も増加しています。
インターナショナルスクールの特徴
インターナショナルスクールにはどのような特徴があるのでしょうか?
大きな特徴を3つ挙げます。
- 日常生活が英語
- さまざまな国籍の子どもたちがいる
- 高額な学費
インターナショナルスクールでは授業を含めた日常生活の全てが英語で話されます。
幼少期の頃から、「使える英語」に触れることで、英語力だけでなくコミュニケーション能力も養うことができます。
また、インターナショナルスクールには欧米諸国やアジア諸国、オーストラリアなどさまざまな国から子どもが集まります。
そのため、多様性の感性や国際感覚を身につけることができます。そのような感性を幼少期のうちから身につけることで、グローバルな人材として成長が期待できるでしょう。
学費が高額なのも、インターナショナルスクールの大きな特徴の一つです。
一般的に学費の相場は150万円〜300万円と言われています。
小学校・中学校・高校ともにインターナショナルスクールの学費が日本の公立校・私立校を上回っています。
そのため、インターナショナルスクールへの入学を検討する際は学費がいくらかかるのかも要チェックポイントです。
インターナショナルスクールを選ぶ際のポイント
インターナショナルスクールを選ぶにあたって、確認しておくべきポイントを紹介します。入学後に後悔のないような学校選びをするためにも、しっかりと確認しておきましょう。
- 子どもと教育方針は一致しているか
- 英語のレベルはどうか
- 進学先は日本かどうか
- スクールバスがあるか
4つのポイントをそれぞれ解説していきます。
子どもと教育方針は一致しているか
スクールによって教育方針はさまざまです。探求的な講義が多いところや野外活動が多いところ、スポーツやイベントが多いところなどいろいろな学校が存在します。
その中で自分の子育てと一致しているスクールを探しましょう。「将来どのような子どもに育ってほしいか」「どのようなことを学校で身につけてほしいか」求める教育はさまざまだと思います。
通わせる学校が自分の子どもと合っていなかったり、ストレスをかけてしまうなどもよくあることです。学校は子どもの成長にとって重要な役割を果たします。
スクール選びを失敗しないためにも通おうと検討しているスクールが子どもと合っているのかしっかりと確認し、入学を検討しましょう。
英語のレベルはどうか
インターナショナルスクールはある程度の英語力がなければ入学できません。
また、スクールとの円滑なコミュニケーションを図るため子どもだけでなく親にも英語力を求められる場合もあります。
自分の子どもの英語力とスクールが求める英語力に大きな乖離がないか調べておきましょう。
子どもの英語レベルとスクールが合っていなかったとしてもインターナショナルスクールへの入学を諦める必要はないです。
まずは、幅広く生徒を受け入れているスクールへの入学を検討しましょう。日本人ばかりのスクールだとしてもそこで英語をしっかりと身につけ、希望するスクールへの転校をしましょう。
インターナショナルスクール間での転校は珍しくありません。
進学先は日本かどうか
子どもの進学先をどうするのか、義務教育終了後にはどこに進学させるのかによって子どもをどのようなインターナショナルスクールに通わせるかが変わってきます。
将来的に子どもを日本の学校へ進学させたい場合には、義務教育を終えるまでに一条校として認定されている日本の学校へ転校しなければいけません。
一条校とは学校教育法第1条に規定されている学校のことを指し、インターナショナルスクールは一条校に規定されていない場合がほとんどです。
通うスクールが一条校以外の場合、義務教育を受けたことにならないため、公立校の編入が認められなくなってしまうのです。
ただ、将来的に海外の高校に行かせたいと考える場合は、通おうとしているスクールが海外へ行くまでの日本での教育を保障してくれるかどうかを確認しておきましょう。
生活スタイルが合っているか
インターナショナルスクールの生活スタイルも重要なポイントです。
共働きなどの家庭では子どもが帰ってきても家にいてあげられないという場合もあるでしょう。
そうした時に学童やアフタースクールのような施設があるのか、そうしたことやってくれるのかを把握しておきましょう。
また、自宅からスクールが遠い場合にはスクールバスの送迎があるのかについても把握しておく必要があります。
青森県にあるインターナショナルスクール
最後に青森県にあるインターナショナルスクールをご紹介します。
- 六ヶ所インターナショナルスクール
ご紹介します。
六ヶ所インターナショナルスクール

共感する力と思いやり、そして生涯にわたり学習する習慣を持った国際人の育成
エリア/電話番号 | 〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村尾駮野附1304−2 Tel:0175-73-7280 |
対象 | 幼少部・初等部 |
言語教育 | 英語・日本語 |
各種認定 | ・IPC(インターナショナル・プライマリー・カリキュラム) ・IMYC(インターナショナル・ミドル・イヤーズ・カリキュラム) |
入学申込金 | 非公開 ※お問い合わせください |
入学金 | 非公開 ※お問い合わせください |
授業料/年 | 非公開 ※お問い合わせください |
諸費 | 非公開 ※お問い合わせください |
おすすめポイント | ・子どもたちの学習法に関する最先端の研究を基にしている『IPC』と『IMYC』を採用して、創造力豊かな国際人の養成を目指す。 ・教員は、さまざまな国の出身者で構成されており、国際教育についてそれぞれが豊かな指導経験をもっている。また、英語は全員がネイティブレベルであり、彼らのもつ豊かなバックグランドと経験を活かした授業により、国際的な教育を提供。 |
青森県には六ヶ所インターナショナルスクールしかありませんが、アフタースクールやオンライン英会話塾などもを利用して、英語力を身につけていきましょう!