【2024年度最新版】インターナショナルスクールに通わせる際の注意点4選

インターナショナルスクール
こんな人向けの記事です
  • インターナショナルスクールに通わせたいけど少し不安だな、、
  • 通わせる時には何に気をつければいいんだろう?

小さい頃から子どもに英語を学ばせたい!」「国際感覚や多様性のわかる子どもに育ってほしい!」と考え、インターナショナルスクールへの入学を検討する方は近年増加傾向にあります。そこで今回は、インターナショナルスクールへ通わせる場合の注意点や気をつけるべきことを中心に解説していきます。

インターナショナルスクールとは

そもそもインターナショナルスクールとはどのような施設なのでしょうか?

インターナショナルスクールとはもともと、日本に住んでいる外国籍の子どものために作られたスクールです。

ですが、最近ではインターナショナルスクールでは国際的なカリキュラムや教育方針を採用し、多角的な環境で学ぶことができるとして、日本人だけど通わせたいと考える親も増えてきています。

それに伴い外国籍の子どもだけでなく、日本人でも入学できる学校も増加しています。

インターナショナルスクールの特徴

インターナショナルスクールにはどのような特徴があるのでしょうか?

大きな特徴を3つ挙げます。

  • 日常生活が英語
  • さまざまな国籍の子どもたちがいる
  • 高額な学費

インターナショナルスクールでは授業を含めた日常生活の全てが英語で話されます。

幼少期の頃から、「使える英語」に触れることで、英語力だけでなくコミュニケーション能力も養うことができます。

また、インターナショナルスクールには欧米諸国やアジア諸国、オーストラリアなどさまざまな国から子どもが集まります。

そのため、多様性の感性や国際感覚を身につけることができます。そのような感性を幼少期のうちから身につけることで、グローバルな人材として成長が期待できるでしょう。

学費が高額なのも、インターナショナルスクールの大きな特徴の一つです。

一般的に学費の相場は150万円〜300万円と言われています。

公立私立インター
小学校約30万円約150万円約200万円
中学校約48万円約130万円約200万円
高校約46万円約105万円約200万円
※年間額総額の相場です

小学校・中学校・高校ともにインターナショナルスクールの学費が公立校・私立校を上回っています。そのため継続的にインターナショナルスクールに通わせるにはある程度の経済力が必要になるでしょう。

通わせる際のメリット

インターナショナルスクールに通うことで得られるメリットを2つ紹介します。

  • 海外進学をしやすい環境にある
  • 国際水準の教育を受けることができる

それぞれ解説していきます。

海外進学をしやすい環境にある

国際バカロレア認定を受けているスクールに通うと、卒業と同時に「国際バカロレア資格」を取得することができます。

国際バカロレアとは国際的に通用する大学受験資格で、この資格を持っている生徒の8割以上が海外大学への進学をしています。

アメリカのハーバード大学やスタンフォード大学、カナダのトロント大学やマギル大学、イギリスのオックスフォード大学やケンブリッジ大学など世界ランキング上位の大学に進学する人が多いです。

最近では日本でも上智大学や筑波大学などで国際バカロレア入試(IB入試)が認められてきています。

国際水準の教育を受けることができる

IB認定を受けているインターナショナルスクールでは多様な文化を理解・尊重し平和な世界に貢献できるグローバルな人材育成を目的として教育を行います。

また、インターナショナルスクールでは科目横断型な授業も多く、物事を深く追求し、多角的な考え方ができる人材育成にも励んでいます。

こうした教育は日本の教育とは異なり、国際水準に基づいて行なわれています。

授業では、ディスカッションやディベート、プレゼンテーションを取り入れ、生徒が積極的に発言する参加型の授業が行われます。

そうすることで、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力を養うことができ、多様性や主体性を養うことができるのです。

さらに、インターナショナルスクールではICT環境(情報教育)が発達しているため、情報活用能力も養うことができます。

通わせる際の注意点

インターナショナルスクールに通わせる際の注意点を4つ紹介します。

  • 入学時にある程度の英語力が求められる
  • 日本の学校に進学しづらくなる
  • 義務教育を受けたことにならない場合がある
  • 子どもがストレスを感じることがある

それぞれ解説していきます。

入学時にある程度の英語力が求められる

インターナショナルスクールは上記でも述べた通り、授業を含めた日常生活全てが英語で話されます。そのため、入学してから英語を学ぼうとすると、周りの生徒から遅れを取ったり、授業についていけなくなってしまいます。

したがって、インターナショナルスクールへ入学をするためにはある程度の英語力が求められます。

また、円滑なコミュニケーションを図るために、スクール側から親の英語力を求められる場合もあります。

義務教育を受けたことにならない場合がある

インターナショナルスクールのほとんどは学校教育法一条に求められている「一条校」ではありません。

通うスクールが一条校以外の場合、義務教育を受けたことにならないため、公立校の編入が認められなくなってしまうのです。

日本の学校に進学しづらくなる

上記でも述べた通り、通おうと考えているインターナショナルスクールが「一条校」以外の場合、義務教育を受けたことにならないため、公立校への編入が認められない場合があります。

将来的に子どもを日本の学校へ進学させたい場合には、義務教育を終えるまでに一条校として認定されている日本の学校へ転校しなければいけません。

海外進学を目指す場合は一条校でなくても関係ないので、一条校かどうかを気にする必要はありません。

またインターナショナル高校を卒業したとしても大学受験資格を得ることができない場合があり、日本の大学進学を希望する場合には、インターナショナルスクールの法的な位置付けをしっかり把握しておくことが必要になります。

子どもがストレスを感じることがある

インターナショナルスクールはサブマージョン教育をおこなっており、そのような教育方法が子どもにとってストレスになってしまう場合があります。

サブマージョン教育とは少数派言語を母国語とする子どもに対して、多数派言語のみを使用して教育を行うことを言います。

このような教育は少数派言語を多数派言語に同化させることを目的としており、少数派言語しか流暢に喋れない子どもにとって大きなストレスとなってしまうのです。

まとめ

今回はインターナショナルスクールに通わせる際の注意点について紹介しました。

インターナショナルスクールに通うと国際感覚を身につけることができたり、ハイレベルの教育が受けられます。

しかし高額な学費が必要であったり、日本の大学に進学しづらくなってしまいます。

こうしたデメリットも踏まえつつ慎重に入学を検討しましょう。

タイトルとURLをコピーしました