ハイブリッドマム ナーサリースクール 成増をご存知でしょうか。
今回は、ハイブリッドマム ナーサリースクール 成増をご紹介します。また、学費やカリキュラムについても紹介します。ぜひご覧ください。
ハイブリッドマム ナーサリースクール 成増の基本データ
学校・校舎名
ハイブリッドマム ナーサリースクール 成増
公式ホームページ
https://www.hybridmom.co.jp/hybridmom/home/
住所
175-0094 東京都板橋区成増2-17-11グランドメゾン成増201
GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/hKbdqbq2YDhc6BhX8
電話番号
03-6411-0701
入学対象者
日本人の子ども
対応年数と受け入れについて
プリスクール
生徒数
21
募集時期
不明
スクールバス
なし
費用
不明
*参考:清新町校35,000円
同校の学校・校舎一覧
・ハイブリッドマム プリスクールナーサリー 千代田富士見
・ハイブリッドマム ナーサリープリスクール 平和台
・ハイブリッドマム ナーサリープリスクール 清新町
・ハイブリッドマム ナーサリープリスクール 東陽町
・ハイブリッドマム ナーサリースクール 東雲キャナルコート
・ハイブリッドマム ナーサリースクール 成増
・ハイブリッドマム ナーサリースクール 福住
・他、沖縄にも拠点あり
SNSアカウント
Instagram:https://www.instagram.com/hybridmom_group/
X(旧Twitter):なし
YouTube:なし
Facebook:なし
ハイブリッドマムの特徴
ハイブリッドマムナーサリースクール成増は、東京都板橋区成増にあるスクールです。
幼いころから英語に自然な形で親しむことにより、国際人として羽ばたくことを目指し、子供たちの好奇心を伸ばす工夫も取り入れられています。
ハイブリッドマムはWebカメラやコミュニケーションラウンジといったサービスも備えていることと駅からほぼ0分という利便性は、ワークランスバランスを重視したいご家庭や共働きの場合にも魅力的な特徴を持っています。
イマージョン教育で自然な形で英語に親しむ
ハイブリッドマムでは、0歳からの英語教育に、英語に浸るという意味のイマージョン教育を取り入れています。
これにより自然と英語環境に馴染むことができ、幼少期の大切な時期に英語の文化や発音などに自然な形で親しむことができると言えます。
また、国際バカロレア認定校等の名門インターナショナルスクールを目指す際にも十分に対応できる英語力を身につけることを見込んだ、質の高いプログラムが用意されています。
比較的少人数のアットホームな雰囲気の中で、子供ひとり一人の成長を見守りながら子供たちの可能性を引き出していくスクールと言えるでしょう。
日本語も大切にするプログラム
ハイブリッドマムでは、英語の教育はもちろんですが、日本語の教育を大切にしていることも特徴です。
真の国際人となるためにも、日本語の上達や日本文化の理解をしっかり身につけることは重要なポイントと言えます。
英語と日本語のデュアルランゲージを掲げ、子供たちの成長を支援するハイブリッドマムは、バランスの良い教育を保育の中で身につけることができる、優れた環境が整えられたスクールと言えるでしょう。
保護者が活用できるスペースも
ハイブリッドマムの魅力のひとつとして、保護者が仕事や学習をする事ができるスペースが用意されていることも挙げられます。
送り迎えの際にこうしたスペースがあることで、保護者も余裕を持って仕事に向かうことができ、子供との時間もより長く持つことができます。
保護者同士の横のつながりもこうしたサービスがあることで促進され、親子双方にとって楽しい時間が増えると言えるでしょう。
ワークライフバランスを重視する保護者にとってはこうしたスペースも非常に魅力的なサービスのひとつです。
多彩な体験プログラム
ハイブリッドマムでは、リトミックによる英語体験や音楽を使った体験など、様々な体験学習を取り入れていることも特徴です。
五感や体を使った体験は、子供の創造性や好奇心の成長も促し将来の糧となることが期待できます。
お散歩に出かけることや、保護者も参加した行事など、様々な楽しみがあることも子供たちにとって通園する楽しみが増える部分です。
楽しく学び遊ぶことで一層英語や多様な文化への関心が高まっていくことが予想できます。
都内に7つのスクール
ハイブリッドマムは、本記事でご紹介の板橋区成増だけでなく、平和台、福住など都内7ヶ所に拠点を持っています。
保護者の通勤の経路や、クルマなどでの送り迎えのしやすさなども考慮して拠点を選ぶことができる点もハイブリッドマムの嬉しい特徴です。
0歳児から入園可能という点で各園の定員が限られていることもあり、もし近隣で通うことのできるスクールがあればそちらへの入園も検討に値するでしょう。
各スクール拠点の詳細は本記事のリンクからもたどることができます。
豊富な保護者の声
スクール拠点ごとに保護者の声として、ホームページには写真入りで紹介があるため、事前にこれを閲覧しておくことはおすすめです。
実際の保護者の声を通じてわかる園の雰囲気や様子などはとても参考になります。
スクール拠点ごとに保護者の声があることから、他拠点の保護者の声を見ることでハイブリッドマム自体の魅力や特徴を掴むことにもつながるでしょう。
検討にあたっては、こうした保護者目線の評価もぜひあらかじめご確認ください。
周辺環境
ハイブリッドマムナーサリースクール成増は、有楽町線と副都心線の地下鉄成増駅からほぼ直結の場所にあります。
駅からの近さでは他に類を見ない利便性があり、同じ建物にマイバスケットもあることから、お買い物をして帰る際にも非常に便利です。
幼少期の送り迎えは、送り時、迎え時ともに非常に忙しい時間で、仕事に遅刻する心配や、帰りが遅くなる心配なども絶えないものです。
ほぼ駅直結のハイブリッドマムナーサリースクール成増は電車に間に合えば確実に迎えに行くこともできる安心感があります。
駅の反対側には公園もあり、駅前には様々な飲食店もあるため、親子で時間を過ごしてから帰ることなどもしやすい立地にあります。
大変利便性の高いハイブリッドマムナーサリースクール成増は共働きの保護者にとって魅力的な特徴を持っています。
お問い合わせ方法
ハイブリッドマムの公式ホームページでは、教育理念の他、具体的なカリキュラムなども掲載されています。写真も豊富で、実際の園の様子をあらかじめうかがい知ることができます。
拠点ごとに問い合わせフォームもあるため、ご興味のある場合は早めのコンタクトをおすすめします。
0歳児から入園可能ということで、産後は育児でとても忙しくなることから、妊娠中なども含めなるべく早く行動に移すことが産後の忙しい時期を乗り切るためにもおすすめです。
公式のSNSやお問い合わせ先なども掲載があるため、興味のある方はぜひ公式ホームページにアクセスして最新情報をご確認ください。
なお、インターナショナルスクールでは、募集時期が限られているスクールもあるため、詳細は公式ホームページまたは電話番号などに問い合わせることをおすすめします。
まとめ
ハイブリッドマムは、幼いころから英語に自然な形で親しむことができるスクールです。
将来的に国際バカロニア認定校の入学なども視野に入る質の高い英語教育が行われており、かつ体験を重視し子供たちの可能性を伸ばす子供に寄り添ったサポートも魅力です。
0歳児から入園可能なため、早めにコンタクトを取りホームページなども参照しながら検討を進めることをおすすめします。
本記事でご紹介の成増校だけでなく7つの拠点が23区にあるため、本記事のリンクなども参考に他の拠点も確認してみてください。
各スクールの申し込み方法やさらに詳細な情報については、各スクールの公式ホームページにさらに詳しい情報が掲載されておりますので、ぜひ公式ホームページを参照の上ご確認ください。