【東京23区】インターナショナルスクールの一日を徹底紹介!

インターナショナルスクール
こんな人向けの記事です
  • インターナショナルスクールの時間割はどんな感じ?
  • インターナショナルスクールってどこにあるの?
  • 各スクールの違いは?カリキュラムや学費はどう?

インターナショナルスクールをご存知でしょうか。近年ではインターナショナルスクールの開校が相次いでいます。そこで、今回はインターナショナルスクールの時間割をご紹介します。また、各スクールの詳細と特徴についても徹底解説します。ぜひご覧ください。

はじめに

インターナショナルスクールを調べるときに必ず出てくる「カリキュラム」という単語。インターナショナルスクールの一日はどのような流れなのでしょうか?

インターナショナルスクールの時間割はどのようなもの?

放課後は部活動もあるの?


そんな方向けに今回は、インターナショナルスクールの一日とスクールの特徴について紹介します。

まずはスクールの特徴を一覧にまとめてみました。

所在地学校名ホームページ対象年齢
世田谷区 瀬田ST. MARY’S INTERNATIONAL SCHOOL(セント・メリーズ インターナショナルスクール)https://www.smis.ac.jp/✔初等部
✔中等部
✔高等部
品川区 南品川(メインキャンパス)
品川区 東品川(シーサイドキャンパス)
SHINAGAWA INTERNATIONAL SCHOOL(シナガワ インターナショナルスクール)https://sistokyo.jp/ ✔プリスクール
✔キンターガーテン
✔初等部
✔中等部
品川区 北品川  (幼稚園)
目黒区 中目黒 (小学校)
品川区 北品川 (中学校、高校)
Canadian International School Tokyo(カナディアン インターナショナル スクール 東京)https://www.cisjapan.net/✔キンターガーテン
✔初等部
✔中等部
✔高等部
2024年3月現在。

おおまかな一日の時間割

08:00~08:20登校
08:20~08:35ホームルーム
08:35~09:301時限目
09:30~10:252時限目
10:25~11:203時限目
11:20~12:05昼休み
12:05~13:004時限目
13:00~13:555時限目
13:55~14:506時限目
14:50~15:10ホームルーム、清掃
15:15~16:00課外活動
各スクールの時間割を参考に作成。

インターナショナルスクールの時間割は、1時限の長さが長いスクールと短いスクールがあります。

1時限の長さが長いスクールは、1時限が55分や60分で、5時限まで設けられている場合が多いです。科目数は少ないですが、授業が長いです。学ぶ内容が多くても科目数は増やしたくない方にオススメです。

1時限の長さが短いスクールは、7時限目を設けている場合が多いです。7時限と科目数が多いです。学ぶ教科の種類が多くても、学ぶ内容が少ないほうが良い方にオススメです。

7時限目まで設けるとホームルームの時間が遅くなりそうですが、課外活動の開始時間はどちらも同じように設けられていることが多いです。

課外活動

インターナショナルスクールの一日で欠かせないのが課外活動です。課外活動はそれぞれのスクールによって異なりますが、代表的なものでは英語サポートがあります。英語で授業を受けるうえで、障壁がある生徒に英語を教えるサポートです。

また、インターナショナルスクールは部活動も充実しています。学生新聞、ディベート、STEM、ヴェーダ数学模擬国連、ロボット工学、ブレインボウル、数学競技、ボードゲームなど非常に多様です。インターナショナルスクール生活の醍醐味といって良いでしょう

ST. MARY’S INTERNATIONAL SCHOOL(セント・メリーズ インターナショナルスクール)

セント・メリーズ インターナショナルスクール の概要

セント・メリーズ インターナショナルスクールホームページ。2024年3月現在。https://www.smis.ac.jp/

セント・メリーズ インターナショナルスクールは、世田谷区瀬田に所在するインターナショナルスクールです。カトリック系の男子校で、学校生活では様々なルールが決められており、服装、食事、デバイスの使用まで決められているそうです。

詳細はこちらをご確認ください。

①セント・メリーズ インターナショナルスクールをオススメするポイント!

 セント・メリーズ インターナショナルスクールをオススメするポイントとして、コーディングとロボット工学があります。ロボットを動かすプログラムをiPadで学ぶそうです。各生徒が自分の可能性を最大限に発揮できるようカリキュラムが構築されています。

【Youtube】https://www.youtube.com/c/StMary%E2%80%99sInternationalSchoolTokyoJapan
【instagram】https://www.instagram.com/stmarys_titans/
【Facebook】https://www.facebook.com/StMarysTitans/

SHINAGAWA INTERNATIONAL SCHOOL(シナガワ インターナショナルスクール)

シナガワ インターナショナルスクール の概要

シナガワ インターナショナルスクールホームページ。2024年3月現在。https://sistokyo.jp/

品川インターナショナルスクールの詳細はこちらをご覧ください。

SHINAGAWA INTERNATIONAL SCHOOL(シナガワ インターナショナルスクール)をオススメするポイント!

シナガワ インターナショナルスクールは、施設が充実しているだけでなく、サポート面でも充実していますEAL(放課後英語)や、学童保育もあります

EAL(放課後英語)は、第一言語を英語としていない生徒向けの教室です。学童保育について、登校日は15:30~18:00、休校日は08:30~18:00まで行っているそうです。

【X(旧Twitter)】https://twitter.com/ShinagawaIS
【instagram】https://www.instagram.com/shinagawa.is/
【Facebook】https://www.facebook.com/shinagawa.is/

Canadian International School Tokyo(カナディアン インターナショナル スクール 東京)

カナディアン インターナショナル スクール 東京 の概要

Canadian International School Tokyoホームページ。2024年3月現在。https://www.cisjapan.net/
【所在地】品川区北品川 5-8-20 (幼稚園)
目黒区中目黒 1‐6‐1 (小学校)
品川区北品川 5-7-13 (中学校、高校)
【対象】✔キンターガーテン
✔初等部
✔中等部
✔高等部
【時間】午前8時30分~午後4時(小学校)
【生徒数】お問い合わせください
【教師:生徒比率】お問い合わせください
【募集時期】こちらをご確認ください
【料金】こちらをご確認ください
【補足情報】
【お問い合わせ・HP】幼稚園
〒141-0001 東京都品川区北品川 5-8-20
TEL 03-5793-1392(メインオフィス)
FAX 03-5793-3559

小学校
〒153-0061 東京都目黒区中目黒 1‐6‐1

中学、高校
〒141-0001 東京都品川区北品川 5-7-13

ホームページ:https://www.cisjapan.net/
お問い合わせ:https://www.cisjapan.net/admissions_procedure/
2024年3月現在。

カナディアン インターナショナル スクール 東京は、品川区、目黒区に所在するインターナショナルスクールです。小学生のカリキュラムはIB(国際バカロレア)PYPプログラムを実施しており、中学校、高校のカリキュラムは全てカナダのプログラムです。

進学先では、国内は慶応大学、早稲田大学、上智大学、外国はカナダ、アメリカの大学が多いです。

Canadian International School Tokyo(カナディアン インターナショナル スクール 東京)の時間割

08:30~08:40登校
08:40~08:45ホームルーム
08:45~09:451時限目
09:45~10:452時限目
10:45~11:453時限目
11:45~12:45昼休み
12:45~13:454時限目
13:45~14:455時限目
14:45~15:00ホームルーム
15:15~16:00課外活動
2024年3月現在。https://www.smis.ac.jp/academics/middle-school/basic-school-information

 カナディアン インターナショナル スクール 東京 は1時限あたりの時間が60分と長いことが特徴です。昼休みも60分と長めに取られています。

放課後には課外活動の時間も設けられており、1年生、2年生向けの英語サポートプログラムも実施しています。

カナディアン インターナショナル スクール 東京をオススメするポイント!

カナディアン インターナショナル スクール 東京をオススメするポイントとして、NEASC(ニューイングランド学校・大学協会)認定だけでなく、AP(アドバンスト プレイスメント)プログラムを提供している点があげられます。現在、5科目で完全に認定された APコースを提供しているそうです。

AP(アドバンスト プレイスメント)プログラムは、学生が個人的に興味のある科目をさらに履修し、完成させるプログラムです。

カナディアン インターナショナル スクール 東京 は認定 AP(アドバンスト プレイスメント)学校でもあり、 高校在学中に大学レベルの高度な教育も提供できます。

さらに、APの資格を取得した学生に対して、APスカラー賞とAPインターナショナル ディプロマも提供します。どちらも世界的に認められた証明書です。

また、卒業生はカナダのすべての州で認められるカナダ (PEI) 卒業証明書を受け取ります。カナダをはじめ、その他諸国の大学への入学資格が与えられます。

これらのプログラムにより、 カナディアン インターナショナル スクール 東京の生徒で、AP資格に合格した生徒は、カナダやその他の大学への二次入学要件を確実に達成できるそうです。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回はインターナショナルスクールの一日とスクールの特徴を3選紹介しました。

同じ認定スクールでも、それぞれに違いがありますので、迷った際はぜひ問い合わせてみると良いでしょう。

子供たちの成長にとって大切な選択であるスクール選び。異文化の交流、多様性の理解、国際的な視野の拡充は、彼らの未来において貴重な経験となるでしょう。これからのスクールライフが、充実した学びと素晴らしい出会いに溢れ、子供たちの未来が輝くものとなることを心よりお祈りしています。